路上教習で40キロ、50キロ道路を50キロ、60キロにならないくらい
路上教習で40キロ、50キロ道路を50キロ、60キロにならないくらい(45キロ•55キロくらい)走りましたが、教官曰く速度超過。40だったら40きっかりで走れとのことです。(41キロでもアウト)
親は40キロだったら49キロまでokと言ってましたが...つまり、+9キロ
それなら、何キロオーバーでスピード違反としてつかまるのでしょうか?
実際に免許取って40キロ道路を45キロではしってはいけないのでしょうか? 国家資格を持って指導をしている指導員の意見に対して、無資格で好き勝手乗っているだけの親の意見がなぜ比較されているのかが分からない。
制限40km/hの道路であれば、41km/hが違反であることは明らか。後は実証する手段の問題から現実的に捕まる・捕まらないの話であり、それと基本を学ぶ教習とは別の話。 自動車学校で教えています。
いま学科で習っていますよね。制限速度が40キロだったら40キロしか出せないのは当たり前です。49キロまで出して良いと言っているあなたの親がおかしいだけです。
卒業すれば好きにすればいいと思います。ただしいつかは捕まるでしょう。 そういう実走は厳しいよ。
けど、教習所ならそんなにうるさくはないと思ったが・・・言われるんだね。 教習所ではキッチリ守れと教えるのが普通ですね。
学校ですから、制限速度40と言われれば40以下で走らないと怒られますよ。
仮免や卒業検定では、速度超過は減点ですよ。
で、公道でですが・・・
まぁ制限速度40なら40キロ台で走るなら捕まらない「かも」しれません。
実際、パトカーでも白バイでも40キロをちょっと超えたところで走ってます。
とある60制限の道を走っているパトカーを追いかけると70キロ以上出してたし。
ただし、だからと言って絶対捕まらない訳じゃないですよ。
基本的には制限速度以上なのは間違いないので。 速度超過は駄目です。
捕まらなければ良いという考え方を改めてください。 「教習」と「実地」を履き違えてませんか?
教習では40.0kmで走らせる義務があります。
卒業してしまえば、50kmで走ろうが、60km出そうが、80kmで追い越しかけようが、貴方の自由です。
待ってる物は何かは、あなた自身で考えて下さい。
ページ:
[1]