運転をしていたときに起きたことです。 - 1時間ぐらい運転していたら眠気
運転をしていたときに起きたことです。1時間ぐらい運転していたら眠気はなかったけどちょっとぼーっとして気づいたらタイヤが横の段差に接触してびっくりしました。体調は少し悪かったです。このようなことは運転に慣れると改善されるでしょうか?免許とって3ケ月ぐらいです。 頭の(脳みその)疲れですね。
免許証を取得して3ヶ月だと、どこで気を抜いて良いか、どこで気を張らないといけないかが分からないので、運転中常に気を張っている状態だと思います。
人間、常に気を張っていられるのが40分~90分程度と言われています。
ですから、気を抜くタイミングがわからない、免許証取り立ての頃だと、1~2時間でそのような状況になる事は有り得る事です。
車を止めて、十分な休憩を取って下さい。
身体の疲れではないので、「別に休まなくても疲れてないよ」と思うかもしれませんが、頭は疲れています、頭を休ませてください。 あなたと同じ運転をしてしまう方を
後方、対面からたまに見かけますが
はっきり言って危ない奴だなって思いますね。
遭遇した時は車間取るか
停止しやり過ごすかしています。
あなたも同じような運転をする車と
遭遇するこ事があれば自分の運転が
危ない運転か分かると思います。
ぼーっとして来たら車を止めて休憩取るとか
窓を開けて走るとかしないと事故起こしますよ。 それは、運転に慣れるよりも、『緊張の維持の仕方』に問題があります。
何か対策打つなら、今の時期は暖房を寒くない程度にする。
また、頭寒足熱の暖房を選ぶなどですね。 いいえ。むしろ慣れたら駄目です。
眠気は感じてないと言うけど、実際は半分寝てるんです。
体調が悪かったり、疲労した状態だとそのような漫然運転を無意識に行ってしまいます。
運転に慣れてくると、運転で疲れにくくなってきます。
そうすれば起き難くはなるのですが、絶対に漫然運転には慣れません。
運転に慣れるという事は、漫然運転を未然に防ぐ為でもあるのですから。 特に技量が無い人でも運転できるAT車だから ぼんやりしていても走ってしまう。
本来なら とんでもない不祥事なのに また漫然運転して同じ事をすると思います。
そうなると いずれは事故を起こすでしょうね。
死者が出るかどうかは”運”です。
プロは何時間も集中力を維持しています。
1時間やそこらで音をあげてしまう素人の比じゃないですよ。
安全に運行していても ぼんやりした素人が周りを確認しないで勝手な行動をして それが原因で事故が起こったって見てないから気付きもせずに走り去るんですよ。
そういうヤツに限って 私は安全運転していますとか言い出します。
自分の後ろに誰が走っていて 何をしようとしているのかなんて考えた事ないでしょ?
だから ぼんやりできるんです。
そういうのは治らないですよ。 冬季は過度の暖房は厳禁です
ページ:
[1]