him112252841 公開 2017-1-30 08:54:00

普通免許で運転出来るホイルローダの大きさはどれ位までですか排気量?重量

普通免許で運転出来るホイルローダの大きさはどれ位までですか
排気量?重量?よろしくお願いします

ris1149233995 公開 2017-1-30 09:09:00

小型特殊自動車(全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高:ヘッドガード高さ2.8m以下でヘッドガードを除いた部分は2.0m以下、最高速度15km/h以下)に合致したものはナンバープレートを付けて走行できると思います。
ただし、これはあくまでも路上走行のはなし。作業を行うのは別の資格が必要です。

1226640957 公開 2017-1-30 12:38:00

確か全高と全幅で大型特殊と小型特殊に別れてると思います。
ナンバーを見ればわかります。普通免許で乗れるのは小型特殊ですから緑ナンバーだけです。
あくまで道路を運転できると言うだけで作業をするには、車両重量に応じて車両系建設機械の運搬・積込・整地の技能講習か安全教育を受けなければいけません。

qmt1212119474 公開 2017-1-30 08:59:00

小型特殊として登録してあれば乗れます。
速度制限があるはずです。
ナンバープレートが市町村の緑だったと思います。
それ以上は大型特殊になるのでそちらの免許が必要です。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許で運転出来るホイルローダの大きさはどれ位までですか排気量?重量