単発バイトで配送助手のバイトをしたいと思っているのですが、資格に「運転免許あり
単発バイトで配送助手のバイトをしたいと思っているのですが、資格に「運転免許あり」があるところは時々運転を任されることがあるのでしょうか?こんにちわ、20代男性大学生です。諸事情で休学しており、復学するまでの間に単発バイトで配送の助手をしたいと思っています。
調べたところ、配送助手のバイトで資格なしの場合と、運転免許ありの場合の2つがありました。
昨年の8月に運転免許を取得したのですが、あれから一度も運転していないペーパードライバーです。
免許ありのところは運転を任されることもあるのでしょうか? 配送助手なら運転を代行することはありません。
万一事故でも起こされたら積荷やトラックも含めて大損害だからです。
運転免許が必要なところは、駐車禁止対策です。
配送業務は、場合によってはとても狭い道に車を留めなければならなかったり、駐停車禁止の場所に留めざるを得ない場合もあります。
その場合、配送助手がトラックに残り配送員が降りて荷物を運ぶのです。
免許を持っている人がトラックに残っていれば、一応名目上はいつでも移動できるため違反を取られないことが殆どです。
警官に「ここ駐禁だけど」と注意されたとしても、免許を持っていれば怒れらることもありません。
そのための駐車禁止対策要員であり、免許が必要なのです。 それはないでしょ。
多分、駐車対策だと思いますよ。
それに、バイト先に聞けばいいんじゃない? 運転はさせられません、路駐して作業のときに、免許ある人が乗っていないと、まずいからなだけです。 運転手がいなく、待機中に移動させなくならなくなった場合に運転するかもしれませんねぇ!? 最近某運送会社で「代理出頭」で書類送検食らった所が有りましたよね。
要は「配送中の駐車違反」の問題なんですが、そういう場所で止めて配送しなくてはならない所って都市部が多いんですが、「すぐに移動できる状態」であれば違反に成らない場合が有ります。
詳細は省きますが、その為免許所有者の方が良い訳で、どちらかが「配送作業」を行って居ても運転できる(免許を持ってる)必要が有ります。
当然移動させるためには「免許」持ってない人がそばに居ても「すぐに移動できる」状態では無いので「違反」に成る訳で・・・・
当然「運転」はしなくてはならない状況は有るでしょう。(任される・・事は無いと思うけどね、まあもしもの保険)程度かな。 「資格に「運転免許あり」があるところは時々運転を任されることがあるのでしょうか?」
バイト先次第ですね。普通は臨時のバイトに運転させるような事はしないものですが、そういうバイト先ばかりではないでしょう。また、求人票で運転免許の有無で待遇を分けているようでは、免許所持者には最初から運転をすることが前提であるようにも思えます。運転に自信がないペーパーであることは、正直にバイト先に伝えておいた方がいいでしょうね。
ページ:
[1]