自動車免許を取るべきか - 大学生一年生実家暮らしの女です自
自動車免許を取るべきか大学生一年生 実家暮らしの女です
自動車免許を取るべきか迷っています。
*取らなくてもいいと思う理由*
・家がかなり都心部にあり、電車、バスを利用していて不便に思わない。
・大きい荷物はお店が送ってくれる。
・近所の月極駐車場が5万円前後
・車を見てもときめかない
・小児てんかんを患っていた
*取りたいと思う理由*
・将来仕事で使うかもしれない(ちなみに建築関係の職に就く予定)
・1人っ子なので親が病気になったりした時に乗せてあげたい
正直結婚したら男の人が免許持っているだろうからいいかなーと思っていました。(親がそう)
でもネットには免許のないひとを乗せてあげることに不満を感じている方が多いようで、自分の考えは甘かったなと反省しています。
やはり今のうちに免許を取るべきなのでしょうが、今ひとつ踏ん切りがつきません。
ご助言お願いします。 確かに持ってても対して困るというものではなく、取れるうちに取っておいた方が良い・・・というのは皆さんが言うように一般論としては正しいです。
ですが、私は質問者さんに免許は必要ないかなと思います。
私の実家も駐車場代が5万超えで交通の便が抜群に良かったです。その環境下で妹は免許取りましたが、全然運転してません。
私の同僚も免許は持ってるけど全然運転してないってのが多数います。車に興味がないんだったら生活上で車が必要な地域に引っ越さない限り運転はしないと思いますよ。実家に車はあるので乗れる環境であったにも関わらず、妹は興味もなく運転もしたくないという感じでした。
私は免許をすべて持ってるのですが、今住んでるところは駅近くで交通の便がとても良く、駐車場代相場も3万超えで維持費が馬鹿らしいので車には乗ってません。こんな私が乗らないのだから、元から興味を持ってない人が運転するとは思えません。
他の皆さんの反対意見になってますけどご参考までに。 必要になってから後悔しろよ。 免許の取得&車の運転や所有は、別問題です。
それに、車の免許に勝る身分証明書はありませんしね。
悩む位だったら、今の内に取りましょう。
教習所によっては、学割の設定がある所もあります。 免許を取ったからといって、すぐにクルマを所有しなければならないということではありません。都心なら、カーシェアリングが進んでいるはずです。必要な時だけ使えばいいんです。
郊外に住むようになった場合などが想定できるのなら、時間のあるうちにとっておいた方がよいでしょう。 取得できる環境であれば取得した方が・・・・
結婚して今の環境が続くかは
判りません。
地方などの転勤が有ったり
郊外に家を購入されたり
子供が出来て病院や保育園、幼稚園などの送迎や
色々必要になる事も有ります。
取れるなら今がチャンスとみて
取得された方が良いと思います。
高齢になってからでは
面倒です。 身分証明書にも使えますよ。
ページ:
[1]