ATの免許取得についてです。現在17のものです。誕生日が3月30日なの
ATの免許取得についてです。現在17のものです。
誕生日が3月30日なので仮免を受けれるのがこの日になるのですが、いつ頃から行けばちょうどいいくらいに取れますか??
3ヶ月で免許を取らな
いと追加料金が発生してしまうので計算しながら通いたいのです
仮免までどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
免許取得までのことがなにも分からなくてこまっています! 普通自動車免許をAT限定で取得するための技能教習は、1段階(仮免前)が12時間、2段階(仮免後)が19時間です。学科も1段階10時間、2段階16時間なので、おおよそ 1:2 の時間配分です。
3カ月で取ってしまうことを考えるなら、1段階に1カ月、誕生日を過ぎて仮免を取得してから2段階に2カ月、と言う割り振りになるでしょう。つまり、3月の頭から教習所に行く形ですね。また、教習所の側も、誕生日の1カ月前くらいからしか入所させてくれないのが普通です。
しかし、例年この時期は教習所に教習生が殺到する時期で、最初の1カ月の間の12時間の技能教習の予約ができるかどうか、非常に怪しいと思います。3月頭から入所するとして、しかし技能教習は出来るだけ積極的にこなして、万が一にも誕生日までに1段階を終えられない事態にならないようにする必要があると思います。
ページ:
[1]