質問です。来年の3月12日から免許制度の法改正が行われ新たに準中
質問です。来年の3月12日から免許制度の法改正が行われ新たに準中型自動車免許ができます。この事によって免許の種類が14種類から15種類となりましたが、この先、さらに法改正がなされ、免許の種類が16種類となることが有りますか? 新たに免許が設けられる可能性はあるでしょうね
逆に言えば、牽引二種・大特二種は将来的になくなるかもしれないですね
現状はそれらが必要な車が走っているようですが
廃車でなくなってしまえば必要な車がなくなりますので
免許自体は医師になる可能背もあります
現在でも連結バスのように2つのバスを連結させて
大型二種だけで運転可能になっています
今後はそのような形の車になるでしょう 今度の改正は以下のようになるかな?
①3.5トンまで運転できる普通免許を取得した人が3トン程度の車を運転していて事故が多発しています。という情報操作を行い、普通免許と準中型車免許の間にもう一つ、免許の種類を増やす。そして、天下り先が増えて一部の公務員はまた得をします。
②自転車にも免許制度が追加されるのかも知れない。
③軽自動車免許が追加かな。
今のところ考えられるのはそんな所です。 有るかも知れないし、無いかも知れない・・・如何でも良い事でしょ! 可能性の話なら「ある」でしょう。0%と断言できる要素はありません。ただ、直近に統合あるいは分割が起きそうな車種には心当たりが無いですね。強いて言えば、新小型特殊車を小型特殊免許で乗れない点を改善しようと「中型特殊車」なる区分が出来る可能性があるとは思いますが、具体的な話があるとは聞きません。
個人的には、原付免許の廃止と小型二輪免許の創設、と言う変更があることを期待していますが、この場合は種類の増加にはなりませんね。 >この先、さらに法改正がなされ、免許の種類が
>16種類となることが有りますか?
あるでしょうね。
1年後か、20年後かは知りませんが。
ページ:
[1]