普通免許の第一段階効果測定で「トンネル内では、運転者の見える範囲は狭
普通免許の第一段階効果測定で「トンネル内では、運転者の見える範囲は狭く感じられ、また前方や後方の状況を正確に認知しにくく、運転をあやまる危険性が高いので追い越しをしてはならない」という問題の答えが~だったのですが片側二車線のトンネル内は追い越しをしても良いのではなかったのですか?
詳しい方教えて下さい。 片側交互通行(1車線)トンネルは原則禁止
先の回答者通り、「車両通行帯」の記載がこの問題文のなかでは無いので通常「1車線でのトンネルでは」と解釈すべき問題。
「トンネル内」ではと書かれているからね。 「トンネル内では」
つまり片側一車線とかすれ違い不能なトンネルも対象に含まれるのでアウト。
※「片側トンネル内では」とは書かれていない。
だから「日本語が読めない人には受からない」と言われるわけ。 「車両通行帯がある」とは書いていないから、〇です。 「追い越し」ではなく「追い抜き」は可です。
教本には…
追い越し→進路を変えて進行中の前の車の前方に出ること。
追い抜き→進路を変えないで進行中の車の前方に出ること。
とあります。
ページ:
[1]