免許更新期限は期間を過ぎても半年なら出来ましたが。余分に更新料
免許更新期限は期間を過ぎても半年なら
出来ましたが。
余分に更新料が掛かりましたね? 余分にかかったかはわかりませんが、知人は優良であっても青免許になったそうです >更新期限は期間を過ぎても半年なら
>出来ましたが。
それは、やむを得ない理由がある場合。
やむを得ない理由があり、且つ6ヶ月以内であれば、本来更新される筈だった免許区分の免許証(ゴールドも狙える)を貰えますが、
やむを得ない理由が無く6ヶ月以内、またはやむを得ない理由があり6ヶ月を超え3年以内でやむを得ない理由が終了して1ヶ月以内であれば、試験免除で新しい免許証(グリーンの免許証)を発行してもらえるだけの話。
新規で取り直す事になるので、複数の種類を持っていたらそれぞれに発行手数料が発生する。
中型8t限定とか持っていたら、普通自動車免許に格下げ。(現在は中型8t限定って新たに取れないから) 勘違いをしていますね。
有効期限が過ぎてしまったら「更新」はできません。更新期限から半年以内であれば「失効再取得」という手続きで免許を「再取得」するということになります。
免許を取得するには、適性試験、学科試験、技能試験を受けなければなりません。
適性試験とは視力検査のことです。ちなみに更新手続きの際に行う視力検査は「適性検査」と言います。
この表現の違いからだけでも、「試験を受ける」ということがわかるかと思います。
ただし失効再取得の場合は、学科試験と技能試験が免除されます。実質は更新手続きとほぼ同じ手続きで再取得ができますが、あくまでも「試験を受ける」ということなので、「更新手数料」ではなく「受験料」がかかります。
ちなみに、受験料のほうが高かったはずです。これに更新者講習の費用が足されます。
また、複数の免許を持っている人で、すべての免許を再取得したいなんて場合には、1免種ごとに受験料がかかってくるので、非常に高い受験料になります。 有効期限が過ぎたなら更新手続きは出来ません。
「失効手続き」になります。
有効期限から半年以内ならあくまで「実技試験と筆記試験が免除」されて新規に免許を取得する形になります。
違反・初回更新者は更新料は3,850円に対し、失効手続きの場合5,250円(普通免許のみの記載)になります。(東京都の場合)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/shikko/shikko03.html
ページ:
[1]