miy1048073967 公開 2017-2-10 21:57:00

1ヶ月ほど前に教習所を卒業した高校生です。教習所に通っている

1ヶ月ほど前に教習所を卒業した高校生です。
教習所に通っている頃からバック(駐車)が本当に苦手でした。卒業後毎日のように練習しているのですが一向に上手になれなくて困っています。
実家の車を縁石に何度か乗り上げてボディとタイヤを思いっきり傷つけ、祖父の車も車庫に入れる際に横をガリッとやってしまいました涙
出かけて駐車をしないといけないときは、前から入れるか、親と駐車だけ交代するなどしないとできません(>_<)
私は4月から上京してしまう為、地元に戻らない限り運転することはなくなってしまいます。地元に戻っていざ運転する時に、またバックの練習から始めるのは嫌なので4月までにバックをどうしても習得したいです。
それで教習所に行ってバックを担当してくださった教官に相談しに行くのってありだと思いますか?(親を乗せて何度も練習したのですが本当にできなくて、親にも相談しにいったら?って言われました)
第二段階からその教官を指名していて、少し好意もあります。卒業して2週間後に原付教習のため教習所に行く機会があった時に免許証を見せてきました。その際まだ私のことを覚えていました。
原付教習から3週間ほどすでに空いてしまっているのですが、まだ私のことを覚えていると思いますか?
さらに、その教官に少し好意があることから、相談した際にメールアドレスなど聞いてもいいと思いますか?(もし聞くタイミングがなければ、お礼の言葉も書いたメモを渡したいなって思っています)。
年も10個離れているので、お付き合いをしたいわけではなく、教習中も色々なお話をして本当に楽しかったので、
今後も仲良くしたい
という感じです。
メールアドレスを知れたら、また教習所に行かなくてもメールで運転の相談もできるしいいな~
って思っています。
教習所へ相談しに行くのは有りか
教官は私のことを覚えているか
メールアドレスを聞いてもいいか
の3つに回答よろしくお願いします!

山本奈津子 公開 2017-2-15 23:22:00

バックミラーが電動でしたらバック駐車するときだけ内側下向きにすれば、ぶつかるかどうかは見ればわかります。
見てわからないはずがありませんから。ミラーで見て。壁なり柱なりがクルマのボディと重なっていれば必ずぶつかります。逆にボディが壁や柱と離れていれば絶対にぶつかりません。

blu1017612388 公開 2017-2-14 22:20:00

カネと時間のムダです。その辺の広いところで練習したほうが手っ取り早い。

1152752241 公開 2017-2-11 09:11:00

「教習所へ相談しに行くのは有りか」・・・行けば、練習的な意味の個人教習を勧められるでしょう。(相談で解決する事でしょうか?)
「教官は私のことを覚えているか」・・・次から次と来る教習生が居るので、覚えて居れば良い方で大概は忘れているハズ!
「メールアドレスを聞いてもいいか」・・・邪魔だよ!、きっと、そんな事して何に成る?(阿呆か!)
相手は仕事、貴方は友達だと思って居ませんか?

ppp1016406035 公開 2017-2-11 09:02:00

まず気になったのは、なぜ接触する前に停まらないの?ってこと。
ミラーや直接目視で余裕がなくなったら、切り返すなり、降りて確認するなどの方法があるはずです。
普段の練習でどのように練習しているかわかりませんが、
まず、ハンドルをどのくらい切ると、車がどの位置に移動するか?を体感してください。
また、通常の走行中に左側の白線にピッタリ沿って走行したり、一定の間隔を保って走行してみてください。
車体感覚が身に付きます。

cho108388896 公開 2017-2-10 22:40:00

教官をひっかけに行きたいのか、車庫入れくらいできるようになりたいのか分かりませんが。
ペーパードライバー講習もあるのでお金払えば、教えてもらえると思います。
そのくらいの期間なら覚えてるのては?
メートルアドレスは、好きにしたらいいです。
教習所もセクハラには、うるさいから教えるかどうは、分かりません。
まぁ、メールで相談して運転できるなら、誰も苦労しませんよ。
しかも教習所がピークに忙しい時期、今年は、更に制度改正もありますから、駆け込みで忙しいでしょうね。
車庫入れできないなら、ん?と思った段階で降りて自分の目で車と回りの距離感や位置を確認するだけです。
車両感覚もないままにろくに確認もせずにやるから当てるんですよ。
きちんとミラー見て、後輪の位置を意識して確認するだけ、それでも不安なら当てたり、擦ったりする前に降りて見ればいいだけです。
その手間を省いたり面倒がるから当てたり擦ったりするのです。

spl1025886 公開 2017-2-10 22:04:00

アリだが。練習できるかはわからん。
覚えてんじゃない。
しらね。
ページ: [1]
全文を見る: 1ヶ月ほど前に教習所を卒業した高校生です。教習所に通っている