pap1047463985 公開 2017-1-22 23:22:00

直線道路でハンドルを握って(力強くではなく)いても右や左に寄って行っ

直線道路でハンドルを握って(力強くではなく)いても右や左に寄って行って真っ直ぐ走れないんですが、直す方法などありますか?
いつもサイドミラーで確認しすぎて他のところに配慮がいかなくて
いつか事故を起こしてしまうかもとたまに考えるくらいです。
因みに3ヶ月ほど前に免許取得しました。教習中にも割とことことについて指導されました。慣れると自然と直るのでしょうか。とりあえず今は少しでもスムーズに運転できるようにしたいです。補足>教習中にも割とことことについて指導されました。
ことことではなく「このこと」です。誤字すみません。

nig11944173 公開 2017-1-23 00:30:00

前を向いたまま、ボンネットと白線の位置関係を維持すれば良いかと思いますよ。
確認にサイドミラーを見ようとすると、顔が動いてつられてハンドルもそちらに動いてしまいますよ。(サイドミラーは特に視線が動きやすいです。フェンダーミラーなら多少マシですが…)確認は必要ですので、直進に限って言えばと捉えて下さい。
車側もアライメントなどが狂っていると、フラつきやすくなるので、一度チェックしても良いかもしれません。
教習所を卒業できたのであれば、運転に関するスキルは認められたのですから、頑張ってくださいね!くれぐれも安全運転で!

ats1016362365 公開 2017-1-23 22:18:00

道路には轍(わだち)という凹凸があります。
これにタイヤが反応し、車体が安定しないのです。
特にタイヤの幅を太くすると、その影響はモロに受けます。
意図しない状況で流されることがよくありますので、細かに修正を掛けなければなりません。
これが電動ステアリングだと、また変わってくるのかも知れません。

1250095083 公開 2017-1-23 12:25:00

走行中にミラーで見て・認識して・判断していると思います。
その時間、ずっとミラーを凝視していませんか?
走行中は常に回りの車の動きを見て、流れを判断し、ミラーは補助です。
通行の流れを把握していれば、ミラーを見なくても、左に車はいない。と判断できたりします。
「だろう」運転はいけませんが。
平均台を歩くとき、足元を見るとふらつきます。
頭の軸を真っ直ぐに、遠くを見ると直進できます。
自分は常に数台先の車の状況を見ています。
前方の車は視界に入っている程度で、そこは凝視しません。
ハンドルは軽く添える程度で充分。
車が正常であれば真っ直ぐ進むようになっています。
ハンドルから手を離しても、ほぼ真っ直ぐです。
道路が少し左に傾斜していますので、左へ寄っていきますが。
肩に力が入っているだと思います。
最終的には慣れですから、たくさん運転してください。

ayu1044688522 公開 2017-1-23 07:17:00

Q:直線道路でハンドルを握って(力強くではなく)いても右や左に寄って行って真っ直ぐ走れないんですが、直す方法などありますか?

A:車を走らせる場合ハンドルを真っ直ぐ保持していると車は左に寄って行きます。
なぜかというと道路は中央線付近が路端に比べるとやや高くなっているからです。
ですのでハンドルを遊びの部分ぐらい右に位置していると真っ直ぐに走ることができます。

111096827 公開 2017-1-23 05:53:00

右や左に寄って行って真っ直ぐ走れないんですが
ホイールアライメント狂いを疑います
お乗りのお車の
トー角
キャンバー角
などが怪しいのではないかと

bej1148342650 公開 2017-1-23 00:36:00

轍や凸凹にハンドルを取られてるのでなければ、無意識にハンドルを動かしてるんでしょうね。
車はハンドルに触らなければ真っ直ぐにしか走らないようにできてます。
余計な力をかけなければハンドルはセンターに戻ります。
右にも左にも寄るならアライメント(タイヤの角度)のズレでもないでしょうね。
もっと力を抜いて下さい。
ハンドルは生タマゴでできています。
ページ: [1]
全文を見る: 直線道路でハンドルを握って(力強くではなく)いても右や左に寄って行っ