来週、はじめての路上教習です。 - 私は、ATの普通免許を取得するため
来週、はじめての路上教習です。私は、ATの普通免許を取得するために、地元の教習所に通っているのですが、先日、修了検定と仮免学科試験がありました。
正直、この二つは、自信がなく、修了検定は、速度も遅いし、よくブレーキも踏みましたし、終わった後も、試験官に、大回りだと注意され、学科試験も、全部埋めて、見直しもしましたが、両方とも受かる気がしませんでした。
しかし、結果は、二つとも合格でした。
そのため、次回からの技能検定は、路上で走る路上教習になります。
正直言って、自信がありません
さらに、私の通っている路上教習には、原付の教習を二回受けるのですが、一体、どういうことを学ぶのかわかりません。
他にも、高速道路とかスキッドカーなどの、教習もあります。
これらは、何を学ぶのか、どういったことをするのでしょうか? 路上の方が簡単ですし、路上で40kmも全く怖くありません。大回りと言われたのならハンドルを切った後の回す速度を上げてみては?
危なかったら教官が隣でフォローしてくれるので何も心配することはないです。
そもそも教習所コースは難しかったなと今は思っています。
高速道路は大して怖くもなく、ただずっと同じ景色で「いつまで走っていればいいの?」と退屈するくらいです。つまらない教習とも言えますね。
スキッドカー教習の動画はYouTubeに上がっています!頑張ってください! 俺もギリギリ70点で合格だったけど、路上は楽ですよ。器が大きいし、細かい操作が要らないから。 教習を楽しみにして待て。 教習所に勤めていました。
指導員は修了検定で路上に出て運転する能力があると判断したから合格させています。検定後の注意は、今後の運転の時に気を付けてという意味で、できてないから運転がさせられないという意味ではありません。
教習所の技能回数で自信が付く人のほうが少ないと思います。路上でも指導員と一緒に乗るわけなので、所内と変わらないですよ。 そういうのは貴方が教習を受けている
自動車学校に聞きましょうよ。
親切に教えてくれると思いますよ。
はやく卒業させたいだけですよ。
次に入学する人のためにね。 大丈夫です。自信を持って頑張りましょう。
ページ:
[1]