1150083132 公開 2017-2-19 23:33:00

初心運転者を免許証で見分けることは出来ますか? - 状況によ

初心運転者を免許証で見分けることは出来ますか?

122384797 公開 2017-2-20 06:04:00

状況により可能ですが、出来ない場合もあります。
運転免許証の左下には免許の初取得日が記載されていますので、それが現在から1年以内であれば、初心運転者です。免許の帯色がグリーンであることは、車種に関係なく初取得から3年間・かつ併記でブルーになると言う点で、車種別の初心運転者かどうかの判断には使えません。
しかし、運転免許証の左下の初取得日は車種がカテゴライズされていて、例えば原付と二輪の日付は1つしかありませんので、該当する種別を複数持っている人は、いずれの取得日か判断できません。また、失効再取得者の場合、取得日が再取得した日になりますが、再取得の条件によっては、初心運転者に該当しない場合があります。

1051639732 公開 2017-2-20 11:14:00

免許証番号の左2文字が都道府県番号です。
その次2文字が最後に取得した資格年、つまり西暦です。
3071なら東京都で1971年取得です。

1010916866 公開 2017-2-19 23:50:00

初心者の意味するところが年数か、経験か。
年数なら取得日でわかります。
経験なら免許だけ取って運転せずに更新だけする人もいるので分かりません。

spe111315088 公開 2017-2-19 23:45:00

初心運転者免許証の、帯の色が緑色になっていますが、これは有効期限まで変わらない(1年経過して自動で変わるようなインキを使ってないので当たり前)。
免許証には交付した年月日が印刷されています。また、初めて四輪車の免許を受けた日であれば、隅にその年月日が印刷され、よほどの事が無い限りその日付は永遠に引き継がれます。

zer1129215290 公開 2017-2-19 23:34:00

有効期限を表す箇所が緑色になっていると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 初心運転者を免許証で見分けることは出来ますか? - 状況によ