フルビット免許証についてご質問させて頂きたいのですが当方、まず第一に。1
フルビット免許証についてご質問させて頂きたいのですが当方、まず第一に。
1、原動機付自転車免許
2、普通自動車免許
3、普通自動二輪車免許
の、順で免許取得してはいるんですが。
この場合から「小型特殊自動車免許」を取得した場合、免許取得欄に「小型特殊」と記載はされるのでしょうか?
サイトなど見ると免許取得順王道パターンと言うのがありました・・・取得した順番も違いますしもう目指すことも不可能なのでしょう... 今思うと凄い心残りです・・・。。。
生憎、無知な上、不明な点ばかりでしたのでご質問させて頂いた次第です。
どうかお答え頂ければ幸いです。 もはや手遅れです。
原付と小型特殊先行で無いと
上位免許があると小型特殊は所得不可能です。 普通自動車免許は、原付や小特の免許の上位免許になります。上位免許を先に取得してしまった場合、その後に「下位」の免許を取得することはできません。試験を受けさせてもらえません。
理由は、小型特殊免許がなくても、普通自動車免許があれば、小特車両の運転が可能だからです。
なので、原付・小特(この二つはどちらが先でも構わない)から取得しなければいけなかったということです。
それと…自分の質問に対して、「ご」を付けて丁寧語にするのは、敬語の使い方としておかしいです。
「質問させていだだきたい」という表現であれば、問題ありません。 実験して下さい。
その方が間違いありません。 残念ながら不可能です。
上位免許を取得した時点で、その下位免許は取得できなくなります。
よって普通免許を取得した時点で、その下位免許である小型特殊免許は取得できなくなりました。
もし、今からでもフルビットを目指したいのであれば、普通免許と普通二輪免許を返納して小型特殊免許を取得し、改めて普通免許と普通二輪免許を取得し直さなければなりません。 普通自動車免許と普通自動二輪車免許を、一時的に返納すれば小型特殊は取れます。 趣味なら自分で調べろよ。
基本的に大特・大型二種・大型二輪・牽引があれば、道交法上の民事車両はすべて運転できる。手間暇かけるんだから質問している暇ないぞ(笑)
ページ:
[1]