k1p1047750059 公開 2017-2-14 14:45:00

免許を取得した日がしりたいです。 - 私は現在、普通、大特、普通二輪、

免許を取得した日がしりたいです。
私は現在、普通、大特、普通二輪、小特、原付の5種類の免許を持っています。
しかし、免許証の左下の取得年月日には、原付と大特の取得年月日しか記載がありません。
必要になったので、全部の免許証の取得年月日が知りたいのですが、知ることはできるのでしょうか?
免許センターか最寄りの警察署で照会してもらえますか?
ご存知の方がいましたら、ご回答お願いいたします。

kaz123701381 公開 2017-2-14 18:39:00

併記のさいに私の住む試験場では…例えば大型自動車免許を併記する時に、職員から注意があります。
「今日、併記を行った免許の取得日については、自分で覚えていない限り後々にわからなくなります。試験場に問い合わせてもわかりませんので、必要な方はメモをしておくなど対策をして下さい」
という内容です。免許証のIC化がされてからのことです。
しかし今はもしかしたら、試験場で問い合わせればわかるかもしれません。
運転免許経歴証明書を取り寄せても、今ある免許証以上のことは記載されないはずです。
https://www.jsdc.or.jp/certificate/career/index.html#004
このページの一番下の見本です。
試験場に問い合わせてみるというのが「最後の手段」だと思います。

1152293367 公開 2017-2-15 12:32:00

犯罪を犯せば、裁判所で思い出したくもないことまで教えてもらえます。

1150264024 公開 2017-2-14 18:45:00

それ絶対に無理です私も知りたくて免許センターで
聞いたら無理ですときっぱり言われました
調べようが無いそうです。

com10611693 公開 2017-2-14 15:33:00

試験場などに設置されているIC免許証対応の照会端末で、個別の免許取得日を知ることができるようです。
自動車安全運転センターに「運転免許経歴証明書」の発行を申請するのも方法ですが、サンプルの様式を見る限り、運転免許証と同じ日付のカテゴライズがされているようですので、質問者さんの目的は果たせないでしょう。

su_128177642 公開 2017-2-14 14:54:00

警察署で運転経歴証明書の請求用紙を貰って
郵便局で手続きしてください。
700円かかったはずですよ。

ide1212079654 公開 2017-2-14 14:53:00

免許センターの端末を使って確認するか、運転免許経歴証明書を最寄りの警察署に行って発行してもらいましょう。
前者はすぐ確認できますが、後者は有料で発行までに時間がかかります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取得した日がしりたいです。 - 私は現在、普通、大特、普通二輪、