1151141737 公開 2017-3-14 19:50:00

文系の就活生です。自動車免許を持ってなく、今後も取るつもりはありませんでした

文系の就活生です。自動車免許を持ってなく、今後も取るつもりはありませんでしたし、自分自身、車が苦手で、極度の不安症で高速道路などで車を運転すると想像しだだけで無理です。あるメーカーの人事の方に、内定者
には入社までに、免許を取るように言っているとおっしゃっていました。私は、現在食品、商社、メーカーに興味があります。文系なので、基本的に事務職か、総合職になるのですが、特に食品だと、営業が初任配属のとこが多いと思います。やはり、食品、商社、メーカーなどに入っている方は全員免許を持ってらっしゃるのでしょうか?持ってない方は、また持つつもりがないなら受けない方が良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

1052820574 公開 2017-3-20 09:07:00

新卒者の方ですよね?
内定後入社後に取らないとダメかもしれないです。

gen1147121355 公開 2017-3-17 14:19:00

大手総合商社のOBですが、海外出張時にレンタカーを使いますよ。海外駐在時にも必要ですよ。
そもそも地球の隅々まで公共交通機関網はありませんからね。
車に乗れない商社マンはいないと思います。

tok1011546779 公開 2017-3-16 16:28:00

車が嫌なら、営業はできず、受けても落ちると思います。大手は地方転勤になる可能性が高く、車がないと生活に困ります。
中小企業とか地方に支店がないところを受けると良いです。中小なら営業でもタクシー利用で何とかある企業もあります。大手メーカーは僻地工場だらけなので避けるべきです。

nat1116096692 公開 2017-3-16 13:47:00

23区の会社に入るとしても、免許はあったほうがいいです。
時間や自信に問題があるなら、オートマの短期プランでサクッと取ってしまえばいいのでは?
誰でも最初は運転の初心者です。
下のバイクキモオタがボイラーだの危険物だの書いてますが、無論必要ありません。

1150845499 公開 2017-3-15 06:22:00

文系社員・・・「雑用係」なんだから色々資格持ってないとダメだろ。
危険物とかボイラーとか。

1250940519 公開 2017-3-15 01:01:00

受ける前だよね?
免許取るつもりはありません
と伝えればまず採用されないから杞憂です
もし嘘をついて入社までに運転できなかったら
内定取り消しでも文句は言えません
ページ: [1]
全文を見る: 文系の就活生です。自動車免許を持ってなく、今後も取るつもりはありませんでした