運転免許の本免(筆記)で3回も落ちてしまいました。毎回あと2点、あと
運転免許の本免(筆記)で3回も落ちてしまいました。毎回あと2点、あと1点、などでケアレスミスしてしまう自分が悪いのですが、親からも前回落ちた時点で「次落ちたら笑い話にもならない、本当に情けない」と言われました。私は25日に地元を離れます。それまでに合格しなければならないのですが、裏講などにも行き、予想問題もわりと繰り返し解いていました。それでも落ちてしまいました。
もう合格できる自信がありません。親にも怖くて落ちたことを言えないです。いずれは今日の内に言わないといけないのですが…。
これを読んだ方の中で「何度か落ちて本免合格したよ」という方がいたら、具体的にどこをどういう風に気をつけて問題を解けば良いか教えてください。勉強法も良いのがあれば教えてください。お願いします。
これを読んで「3回も落ちるってバカじゃないの?!」と思われる方もいると思います。
でも本当にどうしたら良いかわかりません。
親にも私のための高速代、試験代、宿泊代だけで何万と使わせています。本当に申し訳ないです。誰か合格するためのコツややり方があるという方がいたら教えてください。お願いします。 結論、合格するまで諦めるな! 絶対に勝て!
コツなど無い。皆、条件は同じ。問題の意味を良く理解出来るか
だけです。変に思考するから間違える。素直に考えて下さい。 標識の意味・・・
表示の意味・・・
免許ごとの取得条件・・・
免許ごとの運転可能な車・・・
車ごとのサイズ・・・
車ごとの法定速度・・・
駐車禁止の場所+とき・・・
駐停車禁止の場所+とき・・・
追い越し禁止の場所+とき・・・
追い抜き禁止の場所+とき・・・
一時停止しなければならない場所+とき・・・
徐行しなければならない場所+とき・・・
「その交通ルールは何を要求しているか?」を理解していますか?
以下の問題を〇と即答してはいませんか?
信号機が黄色点滅だったので、一時停止して進行した・・・
幼稚園バスが停止して園児が乗り降りしている。追い越すには一時停止しなければならない・・・
路面電車が停止して客が乗降している。徐行すれば通過してもよい・・・
車は、交通整理されている交差点で、片側三車線の道路の右車線から右折することができる・・・
普通自動二輪車はこの標識(※)のあるところを通行することができる・・・
※
↓
ページ:
[1]