追い越しと追い抜きの違いを教えてください。車の免許をとるために勉強
追い越しと追い抜きの違いを教えてください。車の免許をとるために勉強しています。 追い抜き→車線(進路)変更せず、前走車の前に出ること。
追い越し
→車線変更して、前走車の前に出ること。 追い越しは、前走車両へ追い付き、進路を変更して横を通過し、前に出る行為。
追い越しは基本的に右から行わなければならない。
ただし、右折待ちの車を追い越す場合は逆に左から追い越さなければならない。
追い越しの完了は前にでることですが、追い越し関連の違反は追い越しを開始した次点で捕まります。
追い抜きはそういった取り決めがあるわけではありませんが、追い越しと区別する用語です。
進路変更を伴わずに他の車両の横を通過すること。
同一車線内の場合もあれば、別の車線ということもあります。
こちらは左右関係なく、それぞれが今までの進路を維持して走行していたら、速度が違ったので抜きつ抜かれつしただけという状態です。 追越し
道路交通法第2条第1項第21号に定められた行為。
・車両等に追い付き
・進路を変更し
・車両等の側方を通過し
・前に出る
行為を追越しと言う。
追抜き
法的には定められていない俗語。
上記追越しの定義において、「進路の変更」を含まない行為を指して言う場合が多い。
元々違う車線を走っている場合と勘違いされる事が多いが、基本的に同一車線での話である。
例えば端を走っている原付を自動二輪が抜いて行った場合。
右折車線にいる車の横を直進車線の車が通過し、前に出る行為は追越しとは言わない。 そりゃデタラメって言うわな、削除すりゃいいのに 自動車学校で教えています
下の方の絵は間違いです。この方はよくデタラメを言うので気をつけましょう。
追い越しも追い抜きもまず
「進行中の前の車」が必ずつきます
進路を変えて進行中の前の車を抜くのが追い越し
進路を変えないで進行中の前の車を抜くのが追い抜きです
抜いた後のことは関係ありません 追い越しと追い抜きの違い
ページ:
[1]