1251738605 公開 2017-4-15 20:05:00

運転免許路上教習について現在合宿免許取得中です。路上で3回ほど運転しておりま

運転免許 路上教習について
現在合宿免許取得中です。
路上で3回ほど運転しておりますが、いずれも夜の雨の日、夜の運転でした。
ライトは弱めのライトで下向きに指示ありその通りにしてい
ます。
ライトが照らしている範囲であれば見えますが、その時以外は停止線や車線変更の表示、薄くなった中央線がよく見えず、走る位置に不安を感じて左寄りになってしまったり、進路変更が遅れ急になったり、減速が遅れてしまいます。
前の車がブレーキ合図など出していればそろそろだなあと目星がつくのですが、そうでない場所は近くまで分かりません。
視力測定は問題なかったのですが私の目がおかしいのかと不安です。
夜は見えづらいものなのでしょうか?
目安などあれば信号機が見えたらどれくらい前に停止線や進路変更があるかご存知でしたら教えていただきたいです。
質問がたくさんあって申し訳ないのですが方向音痴でコースも中々覚えられないためアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

sai113017443 公開 2017-4-16 13:11:00

夜間、雨で路面が濡れてる時は非常に中央線や路肩の線が見えづらいのは普通のことなのであなたの目がおかしいわけではないです。
道路の線がぼろぼろになりがちな地方なんかは特に見えなくなります。なのでこういう時は無理に速度を上げる必要はないですよ。

knn1134428972 公開 2017-4-16 02:16:00

目線が近すぎるんじゃないかな?
普通に走行しているときは遠めに目線を合わせるんです。
目線が近いから、安全確認がバタバタしてしまい、そのあとの操作が忙しくなってしまう悪循環に陥りやすくなります。
路上に目安も何もありません。
常に安全確認しているのです。
心配ならスピードを落とすことです。
その上で慣れていくしかありません。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許路上教習について現在合宿免許取得中です。路上で3回ほど運転しておりま