118643357 公開 2017-5-14 21:39:00

3年前に普通免許MTを取得したのですが - 2t車までしか乗れないので

3年前に普通免許MTを取得したのですが
2t車までしか乗れないのですが
今現在4tユニック車を運転できるのですか?
制度が変わってるそうで準中型などネットで調べてもあまり意味が理解できないので
すいませんが小学生に教えるつもりで回答してくれたら助かります

elp1011137917 公開 2017-5-15 21:51:00

結論から言えば運転できません。
旧普通免許(準中型5t限定)では
・車両総重量5t未満
・最大積載量3t未満
・乗車定員10人以下
の条件を満たす車のみ運転可能です。
「最大積載量3t未満」とはあるものの総重量の関係でトラックでは2t車程度までが限度ですから「2tまで運転できる」と言う人もいますね。
しかしですが架装・装備によっては2t車でも運転不可なものが多々あり、総重量が5tを超えているか否かが重要になってきます。
そして4tユニックですが、これら4t車は総重量が8t程度あります。(実際は7980kgとか)
なので総重量5t未満の条件がある旧普通免許では運転不可能で、実際に運転するには中型免許(8t限定含む)が必要となります。
4tユニックは積載量は3t弱となっている例が多く積載量だけ見ると旧普通免許で運転可能なのかと錯覚してしまうかもしれませんが、ユニックを装備した車両そのものが5t程度あり総重量は8t弱あります。
今年3月の改正で準中型免許が新設された為、旧普通免許が5t限定の準中型と言う扱いにはなりました。
なので普通免許のみ持っていた人も免許更新後は免許欄が「準中型」となり、条件欄が「準中型で運転できる準中型車は準中型車5tに限る」と言う表記になります。
しかしながら運転できる範囲が変わった訳ではない為、名前は変わったものの運転できる車両は変化ありません。
4tユニックを運転したいのであれば新たに中型免許を取得するしかありません。

tea1122543200 公開 2017-5-15 13:49:00

乗れません
乗るのは自由ですけど
運転すると無免許運転になります

ems109808893 公開 2017-5-15 08:10:00

免許の条件になんて書いてある?
3年前なら何か書いてあるハズだけど・・。
平成25年交付の俺のでも書いてあるよ。

1152848436 公開 2017-5-15 06:52:00

「今現在4tユニック車を運転できるのですか?」
運転免許の制度変更で、乗れる車の範囲が広がることはありません。あなたが2t車までしか乗れない免許を取ったのなら、その後に制度が変わっても、2t車までしか乗れない事に変わりはありません。
H29年3月11日以前に普通自動車免許を取得した人は、総重量5t、積載量3.5tの車両まで運転できます(それで実質運転できるのは2t積みのトラックまでです)。3月12日の道交法改正の施行で「準中型自動車免許の5t限定」に移行しましたが、乗れる車両の範囲は、総重量5t、積載量3.5tまでで、何も変わっていません。

pi0119528989 公開 2017-5-15 06:49:00

クレーン付きの4t車は通常の平ボデーよりもクレーンの分だけ車体が重くなっているので 積載量が少なくなっています。
3tだったり たまに2700kgというのも見かけます。
でも 4t車ですから中型免許が必要です。

1149122319 公開 2017-5-14 21:49:00

できません。あなたの運転できる範囲は制度が変わっても今までと同じです。
ページ: [1]
全文を見る: 3年前に普通免許MTを取得したのですが - 2t車までしか乗れないので