今一人暮らしをしていて運転免許証の住所変更をしたいのですが、実家がある県に
今一人暮らしをしていて運転免許証の住所変更をしたいのですが、実家がある県に住民登録をしていて下宿先の県の警察署、または免許センターなどで変更は必要書類を持っていけば出来るのでしょうか? 運転免許証の住所変更については基本は住民票です。住民票の代用として消印のある郵便物が認められています。
実家に住民票があって、居住しているところが違う場合自分宛てにはがきを出して、それを持って警察署に行けば「記載事項変更届」を出せます。
免許証に新住所が裏書されます。公安委員会の公印が押され警察のデータベースは住所変更されます。 出来る場合もある。
住民票住所とは異なる事にはなるけれど、現実居住地と免許記載住所が同一の方が色々と便利だし。
けど、グレーではある。
お住まいの「都道府県警察名 運転免許 住所変更」等で検索。
東京都は警視庁http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/kisai00.html
>住所の変更
1.運転免許証
2.新しい住所が確認できる書類
住民票(提示のみ。マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。コピーは不可。)
健康保険証
消印付郵便物
住所が確認できる公共料金の領収証
在留カードなど
(注記)ただし、消印のないダイレクトメールや年賀状は除きます。
この、新住所の証明書類は都道府県によりどの程度まで認められるのかに差があります。
東京都の場合、居住住所に来た自分宛の郵便物(消印アリ)で認めてくれるのですから、表札さえ出しておけばどうにでもなるので楽チン。
ですが、都道府県によっては住民票や役所からの郵送物等、実際に住民票を移していないと手配できないような物しか認めていない所もあります。
質問者さんのお住まいの地域次第です。 警察署に、現住所の住民票を持っていけば手続きしてくれますよ!
ページ:
[1]