車ってそんなに利便性に優れていますか? - 2ヶ月ほど前に免許
車ってそんなに利便性に優れていますか?2ヶ月ほど前に免許をとったばかりの者です。正直言って、車がそれほど利便性に優れた乗り物には到底思えません。
自分は今までママチャリでの移動がメインでした。車を運転できれば色んなところに行けて楽しいだろうなとか期待に胸を膨らませていましたが、蓋を開けてみると全くそんなことはありませんでした。
まず、運転していて全く気が休まりません。後続車や対向車、道端でふざけあっている子供、我が道を行く年寄り、周りには目もくれない暴走キチガイ自転車など、常に神経張り詰めて周りに気を使っていなければなりません。
おまけに速度にも気を使わなければいけません。後続車にちょっと迷惑かな?ちょっと近すぎじゃね?ちょっと速すぎたか、などなど、とにかく常に後ろを気にしながら速度調節している感じです。それが疲れます。
そして車に利便性が無いと感じる一番の理由が、駐車場に駐車しなければならないということです。
当たり前な話ですが車で移動すれば、駐車場に駐車する必要が出てきます。車を運転する上で、このプロセスが伴うのが"非常に""この上なく"煩わしく感じるんです。自転車なら駐輪場にポンで済むんですけど?(威圧)
というか、駐車場に入った時点で他の車にぶつけないか、車の間から人が飛び出して来たりしないか、などなど色々と気を使うので駐車場という空間そのものが虫唾が走るほど嫌いです。
まあ自分に運転が向いていないことは良くわかったので、車は乗らないようにしています。これからも自転車と電車中心に生活していきます。なので公道走んなとか、人殺す前に〜という意見はご遠慮ください。 できないことを無理にやって他人に迷惑をかけるよりは賢い選択でしょう 車に乗り始めた普通に危険意識のある方はその様になります。
何時しか慣れて危険意識が薄れて事故を起こす、これが横着なドライバーになるプロセスとも言えます。
みんなが危険意識を持ったまま運転すれば、事故は殆ど0になるのですけどね・・・・
そうならないのが「自分さえ良ければ、事故さえ起こさなければ」の運転をする自分本位の人間の姿です。 無理に乗る必要はない。
当たり前の事が、
何故疑問なのか?
自分は妻が車椅子だから、
彼女は自転車に乗れないの。
それだけの話だ。 そうですね、わかります。
ページ:
[1]