spa1048395071 公開 2017-6-5 06:22:00

自分は就職していますがまだ使用期間中です。ですが車の免許が取れていません今月

自分は就職していますがまだ使用期間中です。ですが車の免許が取れていません今月中に取らないと行けないのですが間に合いそうにありません。会社はもちろん母親なども今月中に取れると思ってい
ます。もう毎日が辛くて仕方ありません。いっそ死んでしまいたいです。

太田雅美 公開 2017-6-6 13:54:00

精神的に追い込まれていますね。
しかしここで愚痴をこぼしても解決にはなりません。
早目に、会社の上司に相談してください。
> 今月中に取らないと行けない
と言うことは会社業務で必要なのですね。
怒られるかもしれませんが、それを怖がってはダメです。
似たようなことは、今後の会社人生で何度も出くわします。
このような場合は、早目に相談することが、もっとも良い
結果を生みます。
ギリギリまで(6月終わり)黙っていて(言い出せなくて)、
ダメでした、と言うのが会社としては最も困るんです。
試用期間中だから解雇されるのでは、との心配もあるかも
しれません。
しかしあと1-2ヶ月待てば使える(免許が取れる)人間を、
わざわざ解雇する会社は無いですよ。もし解雇したら、
7月からすぐ使える人を探さなければならず、見付かる保証は
ありません。それにあなたの採用に掛かった手間(費用)が、
すべてムダになってしまいます。

野村爱子 公開 2017-6-5 13:55:00

会社に相談したら。(試用期間中なら、教育担当の先輩が居るのでは?)
会社でどうしても車を運転する仕事があるのであれば、業務配慮とかしてもらえるかも。
試雇の間は、有給休暇は取れないのかな?
最近では1年目からでも有給休暇が15日程あるでしょ?(最近は3年目ぐらいで有給休暇が年20日になりますからね。私が新入社員の頃は1年に10日ぐらいしかもらえなかった。)

122493130 公開 2017-6-5 10:58:00

会社には、「運転免許取得にもう少し時間が掛かりそうです。ご迷惑をお掛けしますが、もう少し頑張らせてください。予定では、~月中には何とかなりそうです」と御断りを入れましょう。
ただし、「~月」の部分は、ハッタリを入れずに正直なことを伝えましょう。
オカンには、「ごめん、もう少し掛かりそうだけど、頑張ってるから」と一言言うだけでいいでしょう。
ただし、教習所に行けるはずなのに「今日は△△ちゃんと約束してるから、晩御飯は要らないし…」なんていう言動は、免許取得までの間は控えましょう。

amd1113736734 公開 2017-6-5 08:19:00

質問になっていない規約違反の質問をして平気な人は、ルールを守る意識が無いので、免許に関係なく仕事に失敗してクビになるんじゃないですかね。

1151591988 公開 2017-6-5 07:49:00

愚痴なら雑談でやってね

坊や。

nak1243056413 公開 2017-6-5 06:41:00

こんなところで泣き言を言わずに
”試用期間中”の会社に相談すべきでしょう。
こんなところで”解決”などできません。
ページ: [1]
全文を見る: 自分は就職していますがまだ使用期間中です。ですが車の免許が取れていません今月