私は大阪市内のドライビングスクールで卒業証書を受け取り、月曜日に門真運転
私は大阪市内のドライビングスクールで卒業証書を受け取り、月曜日に門真運転免許試験場に試験を取りにいこうと思います。受付が午前10時から午前の11時半というのはわかります。
学科試験に合格し免許証を受け取り終わるには何時ぐらいにはなるのでしょうか。
そのあとに学校があり、授業に間に合わなくなるかもしれないので、翌日免許書だけを受け取ることはいけるのでしょうか。 交付時間は大阪府警のHPに書かれています
午後4時50分頃開始です
学校が何時からあるかわかりませんが、授業がある日はたぶん無理でしょう
試験開始が午後0時45分から1時間です
合格発表はその後ですから、1時半とか2時くらいになるでしょう
その後講習があります
合格発表を見てから戻っても授業に間に合うのであれば
試験場と相談してもらったらいいと思いますが
後日にしたところで、講習の時間は変わりません
講習は必須ですので、講習を受けられる日に行かなくてはなりません
午前授業で午後から空く日というのがあるなら、その日にすればいいかもしれませんが
ないのであれば、どこかで学校を休むなり、夏休みまで待つなりしないと無理でしょうね Q. 学科試験に合格し免許証を受け取り終わるには何時ぐらいにはなるのでしょうか。
A. 参考にしてください。
https://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/jyuken/kyosyujo/index_1.html
基本的に運転免許証の交付は当日になります。 受付によって、学科試験の時間が決定します。
早く受付すれば、早い時間に試験が受けられます。
学科試験後、わりとすぐに結果発表となり、そのまま免許交付作業に入ります。
受付が遅くなると、交付が終わるのが17時頃でもおかしくありません。
何時に免許が受け取れるかは、何時の試験が受けられるかによります。
早く終わりたければ、受付開始前から並ぶことですね。
遅く受付すれば、免許交付どころか試験も間に合わなくなりますよ。
ページ:
[1]