茉莉 公開 2017-6-3 22:32:00

バイクの免許 - 車の免許とってからバイク中型の免許取るのは仮免の学科

バイクの免許
車の免許とってからバイク中型の免許取るのは仮免の学科はありますか?後、本免許の学科はありますか?

tea1153243122 公開 2017-6-4 08:29:00

私も最初に普通免許(車)を取得してから
自動二輪(中型限定)免許を取得しました。
仮免試験・・・そもそも仮免自体がないので、
学科・技能とも試験はありませんでした。
学科試験・・・こちらもありませんでした。
教習所の卒業証書を免許センターに持参して
視力検査に合格したら、新しい免許証が
発行されました。
私は学生時代に下宿先近辺の教習所に通いましたが
当時住民票を実家に残したままだったので
教習所卒業時に
住民票のある県の免許センターに行ってくださいと
言われました。

この教習所には二輪の限定解除審査に通う前にも
数回大型二輪の練習をさせてもらったことがあり、
30年以上前のことなのに懐かしく思っています。

blo1111888207 公開 2017-6-5 16:00:00

>仮免の学科はありますか?
>後、本免許の学科はありますか?
どのバイク免許かで変わります。
原付免許であれば、学科は仮免も本免も必要です。
小型2輪【普通2輪小型限定】以上の
免許であれば学科は免除です。
また、バイク免許に仮免制度はありません。

1049762913 公開 2017-6-4 12:03:00

二輪免許は路上教習が無いので仮免は無いっす。

sda1119996159 公開 2017-6-4 12:00:00

>だ・か・ら、「バイクの中型免許」って言う免許はないの。
日本国内には存在しないの。

・原付
・小型二輪
・普通二輪
・大型二輪
の4種類しかないの。
「小型二輪」は無いよ。
「普通二輪小型限定」なら有る。
原動機付自転車
普通自動二輪車
大型自動二輪車

1235845404 公開 2017-6-4 10:59:00

バイクの免許には仮免などありません。
全て教習所内で技能教習を行います。
本試験(免許センター/免許試験場での学科試験)はありません。
教習所の卒検に受かったら、
必要書類を持って免許センター/免許試験場の『併記』の受付に行って、
手数料を払って適性検査(視力・色覚)を受けて写真撮っておしまいです。

uxj1018282865 公開 2017-6-4 08:13:00

仮免許には、普通仮運転免許・準中型仮運転免許・中型仮運転免許・大型仮運転免許しかありませんので、バイクは仮免許が無いです
1種免許の学科は、原付、小型特殊の免許以外を取得済みでしたら、2つ目からは免除なので、学科の試験も無いですし、教習所の授業も恐らくないはずです(教習所普通車以外通ったことが無いので、ごめんなさい)
ページ: [1]
全文を見る: バイクの免許 - 車の免許とってからバイク中型の免許取るのは仮免の学科