1153277361 公開 2017-6-3 00:13:00

免許についてなんですが、一般試験で筆記受かったあとに教習所行っても

免許についてなんですが、一般試験で筆記受かったあとに教習所行っても、ちゃんと筆記の時間を受けないといけないのは知ってるんですが、その状態で教習所卒業後、免許センターに行くときに、その一般で受かった筆記
は意味ないんでしょうか?

128230819 公開 2017-6-3 04:53:00

仮免許に言及がないので、普通二輪免許の話ですかね?。試験場での学科試験の合格は半年間有効なので、その間に指定教習所を卒業すれば、学科試験を受けなおす必要はありません。
ただ、わざわざ金を出して26時間もの教習を受ける必要があるのに、先に学科試験だけ受かっておくのは無駄な話で、普通はそんなことはしませんよね。なのでその手段を取るのは、まずは一発試験(一般試験)狙いで試験場に行き、先に学科試験を突破してはみたものの、技能試験を何度も失敗し、とうとう断念して教習所に通うことにした人、と言う事になるでしょう。でも、試験場の技能試験はそう頻繁には受けられませんから、何度も失敗する間に数カ月は経過していて、学科試験の合格証の有効期間もたいして残っていない状態になっていることでしょう。結局、指定教習所を卒業するころには学科試験の合格も期限切れになっていて、また再び受験することになるだろうと思いますよ。

ham1016172080 公開 2017-6-3 01:03:00

学科受かったら合格証くれます。半年有効です。それがあればそのまま交付です。
ページ: [1]
全文を見る: 免許についてなんですが、一般試験で筆記受かったあとに教習所行っても