かつて、軽免許が有ったはずだけど、本当ですか?何で、廃止になったの? - 昭和
かつて、軽免許が有ったはずだけど、本当ですか?何で、廃止になったの? 昭和27年から昭和39年360ccの車:スバル360等々下記リンク先の車
https://www.google.co.jp/search?q=360cc%E3%81%AE%E8%BB%8A&rlz=1C1FLDB_enJP572JP594&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjvzMP3oJfVAhVET7wKHeYOA3cQ_AUICigB&biw=1196&bih=683
軽自動車の規格が変更 360cc→550cc(現在は660cc)
新車販売が無いのに免許制度があったら変だよね?
*ちなみにこの免許証のままそれ以降に他の免許を取っていない人は
「普通免許・排気量360cc以下の普通自動車に限り運転可能」
という限定が付く
(見たこと無いけど・・・) 私の知り合いは高校3年生で軽免許持ってました。
車は持ってなかったけどね。 かつて、軽免許が有ったはずだけど、本当ですか?何で、廃止になったの?
昭和27年から昭和39年まで軽免許
軽自動車の
規格を550ccに引き上げるに伴って
免許改正に
統合免許条件に軽免許360cc廃止
/images/f5nnt5mi0f2.jpg 軽自動車限定ね。360cc以下限定はもともと二輪免許で360cc四輪が16歳から運転できたのが、免許制度が変わって二輪免許で四輪が運転できなくなったときに四輪免許を持っていない人に付帯したものです。
廃止以前に免許があったのではなく、免許制度変更によって発生したものです。
今でも80歳くらいの人で持っている人はいると思いますよ。 このサイトで以前に同じ質問がありましたよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14158563289?__ysp=6Lu95YWN6Kix
ページ:
[1]