fzr10249691 公開 2017-7-3 22:12:00

運転免許でゴールド免許の人は、ブルー免許の人よりも信用されま

運転免許でゴールド免許の人は、ブルー免許の人よりも信用されますが、やはりブルーとは違うというプライドがありますか?他にゴールド免許になって得したことはあ
りますか?

v_o1211139707 公開 2017-7-5 09:08:00

運転免許のカラーを政治家の信用にあてはめてごらんよ
年数的にゴールドでなければならないのにブルーでは
その政治家信用できないとされるよね
運転でも同じだろうさ
運転のみ非ず人間の信用にも直結する。
こう考えるとあらゆる部分で「信用」の価値を見いだせる

bay10424147 公開 2017-7-4 21:42:00

ゴールドが普通だと思わなければいけません
3回以上更新しているのにブルーという事は交通法規を守れていないという証です
ブルーの人は反省してしっかりとルールを守り、安全運転を心掛けましょう

1053259285 公開 2017-7-4 19:38:00

僕の場合は運が良かっただけのゴールドなので何とも思いません。

cho1147455336 公開 2017-7-4 19:35:00

ゴールドですけど プライドはありませんけど 講習時間が短くて楽なので ブルーに戻りたくない!って意識して運転しますね~ 高速道路でも 100〜は ほぼ出さないし 路駐もしない 安全運転に注意しますね
そこらは いいことだと思います ゴールドになれない人は
運転が粗い 注意力が足りない 安全運転しない人でしょうね

fuu1211726428 公開 2017-7-4 09:07:00

ドライバーにとってゴールドであることは「普通のこと」なので、とくにプライドも感慨もありません。
毎日運転している人でも、「普通に運転」していれば、自動的にゴールドになるようにできていますから。
逆に、免許を取得して10年以上になるような年齢であるのに、いまだにブルーの人を見ると、「バカじゃないの…」とは思いますけどね。
ゴールド免許になると保険料が割引されますが、それが30年以上も続いていると「得したこと」と感じなくなります。

1253126876 公開 2017-7-4 07:09:00

ゴールドになって得をするというのではなく、罰金を払わずに済んでるからゴールドになれるわけで分けだから、損をしない人がゴールドになれるということです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許でゴールド免許の人は、ブルー免許の人よりも信用されま