こんにちは。大学1回生の女です。私は今、免許取得のため教習所に通っ
こんにちは。大学1回生の女です。私は今、免許取得のため教習所に通っているのですが第一段階のみきわめに合格できないでいます。お恥ずかしい話ですが3回ほどみきわめに落ちました…
なんとかみきわめまでたどり着
きましたが、まだ運転する感覚も掴めていません。特にS字とクランクが絶望的です。
毎回の技能教習でなぜ一回で合格を貰えたのか疑問です。現在MTなのですが、ATへの変更も考えています。また来週みきわめを受ける予定なのですが、アドバイスなど頂けましたら嬉しいです。皆様、宜しくお願い致します。 マニュアルからオートマに変える人は多いいですよ
マニュアルだと、クラッチ操作が難しくて変えるって人もいますし
オートマだと、アクセルとブレーキだけですから簡単ですし
S字とクランクなんて車体の長さとかハンドル操作だけですから簡単じゃないですかね
曲がるときに少し円を描くように曲がらないと後ろが落ちたりぶつかったりしますしね
みきわめって
車線変更とかミラーだけで確認とかではなく目視してるかどうかではないですかね
教官達ってそこら辺を多くみてますし みきわめまできたのにAT変更はもったいないかな。がんばってみては?いつかは必ず免許とれますよ。
S字とクランクは苦手な人が多いです。
脱輪にしてもエンストにしても、半クラが肝です。
半クラの位置を掴むことがMT教習をスムーズに進めるコツです。
半クラ、理解してますか? S字もクランクも、MTだとかATだとか、関係ないですよー。
慣れるしかありません。
見極めをもらえない=人よりたくさん練習できる
と、ポジティブに考えて、頑張りましょう。 こんにちは、教習指導員です。
技能教習の印鑑はできている、できていない関係なく毎時限、原簿に押印していきます。
ありえない話ですが、教習生が発進と停止しかできなくても印鑑は押されていき、見極めまで時限は進んでいきます。
ATへの変更を考えているとのことですが、S字クランクまで進んでいるのに変更するのは勿体無いと思います。
なぜS字クランクが苦手なのでしょうか?質問者様の横に乗せてもらったわけではないので、空想になってしまいますが速度が速いとハンドル操作が追いつかなくなったり、視野が狭くなり行き先が分からなくなったらしてしまいます。
まずはS字クランクでは、クラッチペダルの上げ下げをミリ単位で行うことを意識してみてくださいしてみてください(*´∪`)
また何か質問があれば何でもお答えします。
ちなみに私も女で、MTで免許を取得しましたが、みきわめは何回も落ちるし上手くできないし泣きながら練習しました笑 そのままMTで。
AT にした所でS字もクランクもありますよ?
試しに紙にS字コースやクランクのコースを書いてみてその上をミニカーで走らせてイメトレしてみては、?
アホらしく思うかもしれませんが、効果は、ありますよ。
牽引免許取得の際に方向変換で苦労してたら、教官に教わったら方法です。(おかげでストレートでした)
安全確認を早めにきっちりして、ちゃんとミラーを見て後輪の位置を把握すれば、いいです。 S字とクランクが苦手なんですよね?
それでしたらATに変えても解決しません
車幅の感覚と言う大事な要素が抜けてます
ページ:
[1]