19歳女子です。 - 現在教習所に通っていて、一段階の学科は全て終わったのです
19歳女子です。現在教習所に通っていて、一段階の学科は全て終わったのですが、技能は予約が取りづらくまだ模擬しか受けれていない状況です。
私は物分かりが悪く、物覚えも悪いです。
そして鈍臭いので、今更なんですけど本当に自分が車の免許を取れるのか不安で仕方ないです。
早く免許を取って乗れるようになりたい気持ちは山々です。
やっておいた方がいいこととか何かコツはありますか? 確認、危険予測ですね。これは忘れないで下さい。路上に出たら分かるんじゃないかと思うんですが、色々な危険があります。そこで上手く対応出来るようにこれは癖として最低限付けておかないといけないのです。
確認では巻き込み確認。特に左寄せ、左折時等でよく使いますね。これは教官からも言われるかと思います。
危険予測は例えば自転車や歩行者が死角から急に歩行者が飛び出して来たりする可能性もありますね。また、横断する意思がありそうな歩行者、自転車が居た場合も止まらないといけないので注意。既に習われているかと思いますが、歩行者が優先なんです(止まらない車が多いのでこれは勘違いしたりしそうなのですが…)因みにこれは横断歩道は勿論そうでない所でも横断が禁止されていない場所で渡りそうな意思がある場合は止まらないといけません。 乗りたい車を決めてワクワクするのみ!
周りをちゃんと見て運転しましょう! オートマチック限定ですよね?安全確認は顔を、おおげさなくらいしっかり向けてやること、運転にメリハリをつける、スピード出すとこはちゃんと出す、止まるところはしっかり止まる。
楽しく乗ることが一番大事、分からないことは指導員に聞く、教習にか 頭で考えるのは難しいので経験してみることですね。
親の車で買い物に行ったとき、駐車場に停めますよね。
運転席から見える視界、実際に止まっている位置。
すべて目視できる訳ではないので死角になる場所を覚える事です。
車によって差はありますが、目印をつけます。
ワイパーのブレードの付け根が左側のタイヤのラインとか、右ドアミラーの下5センチが前バンパーの位置とか。
乗って目印をつけて、降りて目視。これで車幅感覚を覚えました。 クルマを運転するのはほんとのはじめて?
ページ:
[1]