高3女です看護師になりたいので看護学校に入りたいと思っています県外の看護学
高3女です看護師になりたいので看護学校に入りたいと思っています
県外の看護学校です
なので寮に入る予定なのですが、寮が実習先の病院の敷地内にあり、遠くに行くこともないので車は必要ないと思いますが(置くと
ころもなさそうですし)、運転免許はいつとるのがベストですか?
やはり受験が終わった1月中旬ぐらいから通った方がいいんですかね? 免許を取って直ぐに半年から1年運転をしていれば、何年ブランクがあってもすぐに乗れます。
MTの場合は特にそうですが、体が覚えていますから、自然と操作が出来るようになります。
免許を取っても乗る機会の無かった人はペーパードライバーと言いますが、何年か経って乗ろうとすると、何を如何して良いのかさえ分かりませんし、法規も半分忘れているかも知れません。
そんな人の為に教習所で講習はありますが、僅かの時間でもそれなりの費用が掛かりますし、それだけで直ぐにできず、苦労はするようです。
時間的に働きだすと免許を取りにくいとは言われますが、私も働きながら夜間や休日で問題なく取れました。
全て一発で合格しましたから、それほど期間は長くなかったです。
又他の方のおっしゃる学生さんが多い時期はいっぱいで予約が取りにくかったりしますから、あわてて取らない方が良いと思います。
免許証は就活に良いでしょうがまだ看護学校へ行かれるのならあまり関係ないと思います。
様子を見て運転する必要が出て来たり、運転する環境になりそうになってからの教習所通いが良いと思います。
寮は殆ど車を置けないと思いますが確認して、皆が取っていても焦る必要はありません。 やはり受験が終わった1月中旬ぐらいから通った方がいいんですかね?
受講人数が増える時期
1月初順から5月
6月下旬から9月
10月から~12月下旬は少ないです
(地域差があり)
いつでも良いと思います。
合格してすぐ取る人も、春休み、夏休み、冬休みに取る人もいます。就職してから取ったという人も知っています。
混む時期は避けつつ、都合の良い時期に取るのが望ましいでしょう 早く家を出ることを考えましょう! 3学期〜春休みは教習所が最も混雑する時期になります。
技能教習の予約が取れにくくなり、思うように進捗しません。
酷い場合は月に数回しか教習が受けられずに、4月まで持ち越してしまう可能性もあります。
できれば、年内取得を目指すのがベターでしょう。 高校生のうちにとっちゃった方がいいと思います。
もし就職先が県外だったりすると、
国試後は引っ越しやら何やら忙しくなります。
もし近くに就職することになっても、
免許があって困ることはないと思います。
ページ:
[1]