1150459262 公開 2017-8-7 02:12:00

自動車免許の教習について質問です。 - もうすぐ免許を合宿でとろうと

自動車免許の教習について質問です。
もうすぐ免許を合宿でとろうと思っています。
合宿では結構自由な時間が多いと聞きます。実際どれくらいの時間自由に使えるのでしょうか?
ざっくりでもいいのでお教え願います!

dec1110258309 公開 2017-8-7 02:42:00

学科など詰める時はきついのよ。
でも技能など詰められないので、空き時間結構空いたりするよ。
朝1時間乗って夕方まで空きとかもあったりするので。
私が行ったところは日曜日が休校なので、レンタカー借りて観光しましたし。

1051950865 公開 2017-8-11 20:25:00

初めての一種免許(二輪を含む)であればそんなに時間の余裕は無いと思います。
私は大特とけん引を取得しに合宿に行きましたが一日乗れるのは第一段階で2時間、第二段階で3時間なので思いっきり自分の時間がとれますので、普段やりたくても時間がなくて出来ないことをやっていましたよ。
学科のある人はそんなに時間なんて無いはずです。
私の住む地域の免許センターだと週一回しか受験の予約が取れないし、通いの自動車学校もえらく時間がかかるので。

114193874 公開 2017-8-7 10:38:00

もうすぐ免許を合宿でとろうと思っています。合宿では結構自由な時間が多いと聞きます。実際どれくらいの時間自由に使えるのでしょうか?
短時間に
自分の詰め込んだ
勉強能力次第
余裕があれば時間は作ることが可能
余裕が無い場合は
自由時間は無いと考えたほうが
下の教習所行程を
短期間に
詰め込む形になります

shb1238843125 公開 2017-8-7 10:30:00

合宿経験者です。
自由な時間は少ないです。
急な教習時間の変更もあり、安易に外出させてくれません。

1149841707 公開 2017-8-7 03:39:00

http://dream-licence.jp/main/about_curriculum
上記のような合宿免許のサイトで確認をすればよいですよ。
第1段階の終わりには仮免学科試験に合格しなければならず、落ちれば延泊、3回落ちれば一時帰宅というところが多いです。
教習が終わればすぐに試験ですから、空き時間があっても、試験勉強に使わないと厳しいと思います。
第2段階は学科の試験がありませんから、第2段階に入れば、空き時間は自由時間として使うことができるでしょう。
といっても、第2段階は学科教習の時限数が多く、技能も1日に3時限までとなりますから、空き時間は第1段階に比べれば少なくなります。
>結構自由な時間が多いと聞きます。
二輪免許を所持していて、学科免除(実際は2時限のみ受講)の人の場合じゃないかな?
学科免除の人は毎日、2時限や3時限の技能教習を受けるだけで、学科の勉強も必要ありませんから、自由に過ごせる時間が多いです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の教習について質問です。 - もうすぐ免許を合宿でとろうと