原付の初心者期間について質問です。今年の7月に初心者講習期間の通知が来まし
原付の初心者期間について質問です。今年の7月に初心者講習期間の通知が来まして上位免許取得で免除になると聞き今年の12月頃に中免を取得しようと思っているのですが中免を取れば初心者期間は免除なりますか? 原付免許を持っていることで、他の免許を取得する際に免除される教習はありませんから、自分が困らない範囲で普通二輪免許を取得すればよいです。
原付免許の初心運転者講習を不受講にすると、取得から1年が経過した頃に再試験通知書が届き、受験期間は1ヶ月です。
この1ヶ月間に再試験を受けないと、原付免許が初心の取消対象となり、早くで1~2ヶ月で意見の聴取が行われて、取消処分が決まります。
したがって、普通二輪の教習を受けて、意見の聴取が行われるまでに本免学科試験に合格して、普通二輪免許の取得を済ませれば、原付免許の初心関係は終了して取消を受けることがなくなり、原付免許が残ったままの運転免許証になります。
意見の聴取に間に合わなかったときは、取消処分が決定していますから、先に原付免許の取消を受けに行き、翌日以降に本免学科試験を受けるだけのことで、普通二輪のみの運転免許証が新規で交付されます。
普通二輪免許を持っている人が初心運転者講習の対象となり、上位の大型二輪免許を取得するという場合は、技能教習の時限数や学科教習、学科試験の免除が関係しますから、いつに間に合わせるということを守る必要があります。
しかし、原付免許の場合は本免学科の前に取消を受けに行く、取消を受けることで普通二輪免許が取得できるまで少し運転(最短翌日まで)できなくなる、免許証に原付の表記が残らない、その程度の影響しかありませんので、困らない範囲で普通二輪免許を取得してください。 いつ原付を取って、いつ違反したのか書いた方がいいですよ
普通自動二輪の免許を取れば普通自動二輪の初心運転者期間が始まります。 原付に乗っている時は中型を取得するまで初心者ですが、中型に乗っている時は来年の12月までは初心者です。
http://www.takaragaike.co.jp/ihan/shosin.html
ページ:
[1]