車の免許いつとりましたか? - 37年前に普通免許を取得したのを始めに今年
車の免許いつとりましたか? 37年前に普通免許を取得したのを始めに今年までで五回ほどの卒検と一回の限定解除(中型8トン限定)を取得しましたよ。今、持ってないのは大特二種とけん引二種だけです。バスの運転士も経験していますが今の仕事は機械エンジニアです。自動車学校で取得できる免許は全て取得したことになります。 親の方針で高校までは取得できる資格は
お金は心配するな、取れだったんで
原付、中型(この費用はバイト)、車と
トントントンと高校生時代に取得。 18歳の時、高校の帰りに自動車学校に寄って本試験以外を終了させ、高校の卒業式の後に、本試験(筆記テストのみ)を受けて免許取得しました。
進学校ではなかったこともあり、高校の方針がこのようになっていて、高校側から推奨の自動車学校を紹介され、紹介扱いの場合は学費1割引という特典もあり、多くの生徒がこのような流れで免許取得しました。 高1の1月に原付
高2の5月に中型自動二輪(現・普通自動二輪)
高3の7月に普通免許
(全て学校には内緒。高3の1月に2週間の停学)
懐かしい昭和の時代・・・ 普通自動二輪免許取った後なので高3の12月ですね。
車からだと仮免が必要です。
普通自動二輪からだと仮免なしで本免試験にいけます。
その後普通自動車の時は学科免除(^^)
両方取るなら普通自動二輪から取った方が楽ですね。 高3の6月です。
5月の誕生日の次の日に仮免とって、丁度1ヶ月くらいで取得したと思います。
ページ:
[1]