1275392 公開 2017-9-13 23:52:00

現在18歳なのですが、スクーターに乗ってみたいと思ってます。

現在18歳なのですが、スクーターに乗ってみたいと思ってます。
ネットでスクーターは教習所に通わなくても運転免許試験場にいって合格すれば1日で免許が取れると読んだのですが本当ですか?
スクーターって難しいですか?

1147565976 公開 2017-9-13 23:59:00

基本、学科試験だけですから。。。
自転車に乗れたら・・・乗れますよ。

nig1147874382 公開 2017-9-17 08:35:00

ネットでスクーターは教習所に通わなくても運転免許試験場にいって合格すれば1日で免許が取れると読んだのですが本当ですか? スクーターって難しいですか?


原付50ccスクーター
原付登録、電気スクーター
などは、原動機付自転車の免許が必要

自動車免許試験場へ
試験場は平日
学科試験のみ、50問中45問正解
合格すれば即日交付

その日から
原付50ccスクーター
原付登録、電気スクーター
などが運転可能

1013732992 公開 2017-9-17 08:29:00

スクーターとは二輪車の中の一種類の呼び名であり
免許の区分を指してません。
原付なら試験場で学科試験合格し技能講習を受ければ
取得できますが、貴方のいうスクーターが
普通自動二輪以上に属すスクーターを指している
のなら、試験場で学科+技能試験をうけるか、
教習所に通うかが必要ですね。

uwv1146035303 公開 2017-9-14 05:34:00

スクーターというのは 二輪車の形状を意味する言葉です。
50ccから 650ccまであります。
そのうち 50cc以下を原動機付自転車
51ccから400ccを普通二輪。
400cc超を大型二輪と言います。
原付二種や中型二輪は存在しません。
原動機付自転車は技能試験がないので学科試験のみです。
スクーターと言うのは エプロンしてパンチパーマのおばちゃんが サンダル履いてスーパーにネギを買いに行くための自転車だと認識しています。
あなたが おばちゃん以下でなければ簡単に取得できるはずです。

11376560 公開 2017-9-14 02:12:00

http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a03_license/exam/gentsuki.html
過去の質問を見たところ、茨城県に住んでいるとのこと。
住民票(住所)があるのは茨城県ですか?
原付講習→学科試験 の場合は、原付講習と同日に学科試験を受験することは学科試験受付時間の関係でできないので、「一日で全てを終わらせる」のは無理です。
学科試験→原付講習 の場合は、交付は学科試験合格時点で原付講習未了だと約2週間後になるので、「一日で全てを終わらせる」のは無理です。
だから、いずれにせよ、「一日で全てを終わらせる」無理です。

moi114006003 公開 2017-9-14 00:03:00

スクーターっていうのが原付のことを言ってるなら、原付免許は1日で取れます。(都道府県によって違う)
原付免許ってのは排気量50cc以下のバイク、スクーターに乗ることができる免許です。
詳しくはあなたのお住まいの地域の警察署のホームページを観て下さい。運転免許に関するコーナーがあるはずなのでそこに詳しく書いてあります。
ページ: [1]
全文を見る: 現在18歳なのですが、スクーターに乗ってみたいと思ってます。