1210130118 公開 2017-9-26 23:01:00

てんかんがあるけど専門の先生に許可をもらって免許を取るときどのタイ

てんかんがあるけど専門の先生に許可をもらって免許を取るときどのタイミングでてんかんがあると申告するんですか?、

adu128065707 公開 2017-9-26 23:41:00

一番最初の適正判断時に問診票みたいなのがあるので、それを回答したら良い。
必要なら担当者が診断書をもらってくるように伝えます。(専用様式あり)
なお、免許取得後に発覚した場合、虚偽申告によって免許の剥奪と、私文書偽造で告発されるよ。

bet105922694 公開 2017-9-26 23:50:00

•発作が過去5年間以内に起こったことがなく、医師が「今後発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合。
•運転に支障をきたす発作が過去2年間以内に起こったことがなく、医師が「今後、x年程度であれば、発作が起こるおそれがない」旨の診断を行った場合。
•医師が、1年間の経過観察の後「発作が意識障害及び運動障害を伴わない単純部分発作に限られ、今後、症状の悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合(ただし発作が過去2年間以内に起こったことがないのが前提)
•医師が2年間経過観察をした後「発作が睡眠中に限って起こっており、今後症状悪化のおそれがない」旨の診断を行った場合

免許センターでてんかんがある事を伝える

公安委員会指定の診断書に上記のいずれかを書いてもらう

公安委員会に提出
で大丈夫です。

1248514430 公開 2017-9-26 23:05:00

発作が2年ない事が条件。
1、免許申請に際して、てんかんの病気があることを申告する
2.主治医に診断書(公安委員会指定)を書いてもらう
3.診断書を公安委員会に提出して取得する
ページ: [1]
全文を見る: てんかんがあるけど専門の先生に許可をもらって免許を取るときどのタイ