先日オービスでスピード違反をして - 警察署に出頭して本日裁判官で罰金を支払
先日オービスでスピード違反をして警察署に出頭して
本日裁判官で罰金を支払ってきました
免停なんですけど、いつ免許を取られるんですか?
自動車講習も受けたいし、そもそも何日間の免停なのか裁判所でも聞いてません 後日教習所に行くことになりますが、そこで免許停止の手続きをします。
初回で多分6点のマイナスだと思うので免停期間は30日だと思いますが、当日は免停29日間免除の講習も同時にやってくれると思います。
※13000円で
免許証もその場で返してくれし、その講習を受けた人は当日のみが免停期間になるので次の日から普通に乗れるようになります。
ちなみに私もオービスでの免停経験者です。
それ以来レーダー探知機を付けるようになりました。 近々免停通知のはがきが届くのでそこの全て書いてあります。
そのはがきには「免停講習について」も記載されています。
恐らく30日の免停処分と推測しますので免停講習の日が指定されているのでこの日に講習場所に出頭して免許証を預けますがこの時点から「免許停止」が始まります
それまでは運転していて構いません。
何キロオーバーか、高速道か一般道か、で点数が分かるが他に違反や前歴があるかどうかも絡んでくるのでハッキリとはわからない。
他に違反や前歴がなく30km/h(高速40km/h)以上50km/h未満であれば6点で免停30日、50km/h以上なら12点で免停90日。
免停90日の場合は免停通知のはがきではなく「意見の聴取」の案内が届きます。 あなたが裁判所へ行って罰金を納めてきたのが「刑事処分」です。
一方で、点数や免停に関することは「行政処分」です。
刑事処分と行政処分は、リンクすることなく並行して粛々と行われます。
行政処分に関しては、都道府県の公安委員会から「~月〇日に運転免許試験場へ出頭してください」という「ご招待状」が届きますから、それに従ってください。
そこに、免停期間や、講習を受講すれば期間が短縮されること、講習費用はどれくらいかかるかなどが明記されています。
講習を受けずに免停をフル期間受け入れるなら、その日から免停がスタートします。
公安委員会の処分に関して裁判所が判るはずもなく、とにかくはご招待状が来るのを首を長くして待つしかしょうがないでしょう。
あなたみたいな違反者が後を絶たないので、公安委員会も忙しいことだと察します。 免停なんですけど、いつ免許を取られるんですか?
スピード違反の速度によります
運転免許証を預けてから
免停期間が開始
簡易裁判所、出頭・ 略式命令(書面審理)
罰金刑確定・支払い
(スピード違反最高10万以下)
その後・通知郵送
警察本部・交通部
運転免許試験場 行政処分から
行政処分の出頭通知書郵送
講習を受けるかどうか・任意確認
免停講習を受ければ・免停期間短縮
免停講習終了後
免許を返納してもらった時点で
免停期間終了 そこの警察署に問い合わせるしか分かりません。
事務手続きや、それぞれ期限がありますから。
ページ:
[1]