1152339537 公開 2017-9-12 15:45:00

みきわめでボロクソに…今日免許合宿で通常教習1時間と第1段階のみきわめが

みきわめでボロクソに…
今日免許合宿で通常教習1時間と第1段階のみきわめがあって、先の方ではうまくなってるからって言われたのに、みきわめの人に終始ダメ出し食らってばかりでした。今まで
注意されなかったようなことで何度も何度も説教を受け、終了印押すかどうか迷っていましたが、受かるつもりで頑張りますと言ったら押してくれました。
しかし、終了検定前がこんな終わり方で非常に苦しいです。今までこれでいいと言われ続けてきたことを否定されて、頭が「何が正しいの???」という状態です。
似たような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?そしてそれでも終了検定はパス出来ましたか?

1013869899 公開 2017-9-12 15:57:00

そういう所です。それにそういう言い方をしてくれなければ、いざ免許を取って1人で運転するときに何も注意してないような人が事故を起こしてしまっては教えてくれた意味も理解してなかったという話です。

129079037 公開 2017-9-17 12:51:00

教習のシステム上仕方ないことなのかなと思います。ずっと同じ指導員だったら教えることが変わらないので、これは言った言ってないなんてことはあまりないと思います。そのかわり教えてもらう内容にムラが出てきてしまうデメリットもあるのでなんともいえないですね。
1番いいのは1回の教習で複数の指導員に教えてもらうことなんでしょうけど、そんなことしたら指導員たくさん必要になるので難しいでしょうね

早瀬 公開 2017-9-13 10:45:00

× 終了検定
〇 修了検定
ある意味で、最後にいい指導員に当たって良かったね…というところですね。
中途半端な自信でいい加減に修了検定に臨むよりは、数倍いいと思います。
言われたことを反芻して、自分の運転を見直してください。

kan122067985 公開 2017-9-12 20:33:00

自動車学校で教えています
今まで教えていた指導員が適当すぎたのではないですか。指導員資格しか持たない指導員は検定の細かな知識がないので、何が減点されるかわからない指導員もいます。
ダメ出しを食らったのは幸運だったと思った方がいいですよ。そこを気をつけていれば受かるかもしれません。

山咲枫 公開 2017-9-12 16:34:00

教習所はそれが普通だよ。そもそも、説教するわけでは無いけど、公道を一人で自分の判断で走った事も無いのに、少し上手くなったと言われた位で調子に乗らない方がいいよ。
ページ: [1]
全文を見る: みきわめでボロクソに…今日免許合宿で通常教習1時間と第1段階のみきわめが