運転免許の二段階みきわめ運転が受かりません。私の通う教習所は大変厳しいと
運転免許の二段階みきわめ運転が受かりません。私の通う教習所は大変厳しいと有名で、右折時に対向車を待って、発進が遅れただけで落ちます。右折の時に、対向車、歩行者に気をつけて曲がろうとしているのですが、後続車の迷惑にも気を遣わなければなりません。そこで、右折時に、対向車、歩行者などがいた際、どのタイミングで曲がるのがベストでしょうか。またその際、一時停止か徐行か、するべき場面と対応を教えて下さい。補足教官に聞いてみたのですが、感覚で!の一点張りで、その感覚が掴めないでいます。感覚ではなく、具体的な方法が知りたいです。また、教官によって主張する感覚は違く、教官ごとに教官の好みの感覚を使い分ける事など無理なので、一般的な右折時の正解方法を知りたいです。 右折時に対向車がいるのに右折開始したら
アウトです。
対向車がいなくなるか、あなたが右折完了するまで、
交差点に到達しないくらい遠くにいると
いうときに右折を開始すれば良いのでは。
但し、歩行者が横断中だったり、横断しようと
していたら、右折は開始せず、待った方が
良いでしょう。 感覚でと言われても、それはある程度、運転に慣れてから分かる事であって、個人差はあるにせよ最初から慣れている人なんて殆どいませんからね。
読んでみると参考になるかも↓
http://www.crowner.co.jp/~license/gino/gino_13.html
なかなか感覚を理解するのは難しいですが、諦めずに頑張って! 教官に聞いたらどうですか。
ページ:
[1]