運転免許について、徐行ともたつきの違いって何でしょうか。右折時に徐行して
運転免許について、徐行ともたつきの違いって何でしょうか。右折時に徐行していったら、もたついてると言われました。因みに交差点内で停止などの後続車、対向車への迷惑行為はしていません。もたつかない徐行の仕方を教えて下さい。 教習所で習ってるはずですが、徐行とは、すぐに停まれる状態の事。
特に時速何キロって決まってないのです。
単にどんくさい(もたついてる)のとは、違います。
安全確認がきちんとできてる状態で必要もない「徐行」をしてると「もたついてる」と思われます。
要するに「徐行する必要があるかないか」の問題です。
逆に黄色点滅信号、徐行は、義務では、ありませんが、相手が赤点滅(一時停止)を無視して、交差点に突っ込んでくるアホがいるかもしれない、と思えば、徐行したっていいのです。
免許をお持ちかどうか分かりませんが、要するに安全確認や判断が遅いのでは、ないでしょうか? 緊張のし過ぎかと思います。(ゆっくり走り過ぎかと・・・。)
徐行とは直ぐに車が停止出る事を言うので。(ギヤは2速くらいで、若干アクセルに力が入る程度です。) 徐行とは玉虫色の言葉で、具体的には何km/hと言う数字はありません。
例えばスーパーの駐車場等でお店の入り口近い所では、子供が飛び出したりする可能性もあり10km/hぐらいの速度でも事故る可能性があり、下手すれば徐行していなかったと言われる場合があります。
逆に、工事中等で交互通行となり、工事区間徐行と言われたとしても、工事区間を広めに取り、実作業をしていない工事区間の横なら40km/hでも徐行していたと言えます。
よって、交差点で周囲に歩行者等が居ない状態なら、多少速度を出しても徐行していると解釈できます。
そのような状態で、遅過ぎる速度で走っていたので、手間取って速度を出せないと勘違いされたのでしょう。 心に余裕があるか無いかでしょう(笑)
ページ:
[1]