運転免許についてです。 - スケジュールが厳しいため、合宿免許で仮免許をとっ
運転免許についてです。スケジュールが厳しいため、合宿免許で仮免許をとった後、帰宅し、本免許にのぞむことは出来ますか? 「スケジュールが厳しいため、合宿免許で仮免許をとった後、帰宅し、本免許にのぞむことは出来ますか?」
合宿を卒業する事が個人のスケジュールの都合で困難なため、2段階の途中で放棄して、仮免許を貰って帰宅し、運転免許試験場で直接試験を受ける、と言う事ですか?。であれば制度上は可能ですが、普通自動車の本免許の受験には、仮免許で法定の路上練習(2時間x5日)をしたことの証明書が必要で、それは合宿先では準備してくれないでしょう。帰宅してから自力で練習環境を整え、法定の練習をこなす必要がありますよ。 家の嫁は、仮免までは自動車学校で取り、本免は学科取得後、試験場で取りましたよ。
2回で合格。 貴方が免許取り消し経験者ならまだしも初免許なら
免許センターでの技能試験を受けるなんて無謀です
仮免取得したら近くの指定校に転校をお勧めします
免許センターだと下手すると指定校に行くより
金が高くつく可能性有りますよ それ程厳しいです。 仮免だけを自動車学校で取得して、路上試験は運転免許試験場での「一般試験」ということも可能ですが、たぶん面倒なことになると思いますよ。
一般試験はまず一度では受かりません。初めて免許を取得しようとするのであれば、最低でも5~6回(で受かれば優秀です)は受けることになるでしょう。
また、持っている仮免許を使い、規定に従い「路上練習」をしないといけません。決まりでは「一日2時間、かつ5日以上」を行わないといけません。専用の申告書(路上練習申告書)を提出しないと学科試験が受けられません。
(一般試験では学科試験が先です)
めでたく学科試験に受かり、技能試験にも受かったら「取得時講習」と応急救護措置講習を受けないと、免許交付がされません。
取得時講習と応急救護は、公安委員会指定自動車学校などで受けることになります。
スケジュールが厳しいといっても、法令で決められた範囲内でしか教習はできません。
教習を順調にこなし(教習延長なし、仮免試験や卒検で不合格しない)、途中で「風邪をひいて教習が出来ない日があった」なんてことを除けば、予定通りに卒業できるように予定を組んでくれてあります。
技量が伴わず教習延長になってしまった、仮免試験に不合格だったというようなことで、卒業日が延びてしまい、スケジュールが厳しくなったということであれば…一般試験を受けて免許を取得、というのは技量的に難しいと思います。 出来ます。
ただ地元の自動車学校に転校した方がいいですよ。公認校になら内容を引継転校可能です。
自動車学校の卒業生でないなら取得時講習も受ける必要があり面倒になります。 出来ますけど・・・金が余計に掛かりますよ?
時間見計らって一箇所で完結出来るようにした方がいいと思いますが。
それに、仮免までって言いますけど、合宿所で落ちて延泊とかになったら目も当てられないです。
ページ:
[1]