転勤で室蘭に行くことになりました。通勤で車が必要なので三重県で使っている日産
転勤で室蘭に行くことになりました。通勤で車が必要なので三重県で使っている日産デイズを持っていこうとおもっていたところ、親に寒いから寒冷地仕様の車じゃないと不便だし危ないぞと言われました。
4WDではないですが、冬の雪道や凍った道はすべりますか?
スタッドレスタイヤに履き替えるだけでいいと思っていたのですが、それだけでは厳しいですか?
寒冷地仕様や4WDの車に買い替えた方がいいのでしょうか?(デイズは買って3年のぴかぴかなので買い替えたくないのが本音です)
3年ほどの転勤生活なので、リースとかで乗り切れたらとも思ったのですがどうしたらいいのか悩んでいます。 室蘭は雪は少ないですが、坂の街です。海沿いの街なのでとにかく風邪が強く冷たく、気温は札幌より高くても体感温度は低いです。
ロードヒーティングも効きの悪い所もあります。
北海道の雪道は一種類ではありません。
新雪ドカ雪、圧雪アイスバーン、シャーベット、ブラックアイスバーン、日々違いますなんなら朝と夜でも違います。
室蘭は雪が少ないので日中温度の上昇で雪が溶け、日が陰ると路面が凍結しライトに照らされるとピカピカに反射し、スケートリンクの様になります。
ブラックアイスバーンは日常です、圧雪と違いグリップ効かないので止まりません、圧雪の方が安心して運転できます。
札幌や旭川の様にずっと雪が有り続ける事は少なく、冬でもアスファルトが出ている事はよくありますが、根雪が無いところにサッと降った雪は路面が濡れ、夜間の冷え込みでブラックアイスバーンとなり一番危険です。
昨年は札幌で圧雪の表面が溶け、固まった雪の上に溶けた水がおおいスリップ事故多発した様ですが、室蘭は当たり前の様にその路面になる事が多いです。
例年ですと、初雪はすぐ溶け、クリスマス頃ドカ雪、一度溶け、正月にドカ雪、そのまま根雪2月頃まで積もったり溶けたり繰り返し3月頃には無くなります。
その後は降ってもシャーベット状程度ですので、ゆっくり走ってハンドル取られなければFFでも可、かな。
住む場所にもよりますけどね。 10年前、豊橋らへんに住んでおり、2WDのワゴンRをスノボ用に車中泊仕様で所有していたことがあります。
年に何度も長野や岐阜のスキー場に行っていましたが、あまり困ることはなかったですね。
ちゃんと圧雪してあれば坂も上りますし、特に困ることはありません。
雪道の運転はスキル、テクニックです。経験を積むうちに、アイスバーン(氷)になりやすい交差点はどこか、自分の車では登れない坂はどれか、登る裏技、道路脇の砂の使い方、圧雪車が頻繁に来る道かどうか、スタックしたときの脱出方法、夜雪が降った時にどれくらい雪かきすれば出られるかなど覚えてきます。どれも雪が降らない地域の人は知らないテクニックです。
雪国に住んでる人はみんな滑る経験をします。そうして覚えて行くんです(多分)。
あと、慣れるまでは、スタッドレスはブリザックを買った方がいいです。 寒冷地仕様にすべき部品等は、充実させるべき。特にバッテリーは特に気をつけましょう。スタッドレスタイヤはスパイク付が望ましい。安堵感が持てて運転に
余裕が出ますヨ、バッテリーは寒さに弱いから、十分気をつける事です。
バッテリー液は注意しましょう。 寒冷地仕様→無くても何とかなる
4WD →坂の上に用事が無きゃOK
室蘭はFF車で物理的に登れなかった坂があります。中島町なら大丈夫。 室蘭市内だったら普通車のスタッドレスタイヤで大丈夫だと思います。場所に寄っては-40℃になるところもありますが、市内中心部だったら大丈夫ですよ!買い替えなくてももったいないです。私自身冬の北海道を車でドライブしましたがスキー場やスキーが趣味でない限りダイジョウブです。 室蘭と比較的気候や路面状況の近い北海道東部の街に住んでいます。
デイズに乗っていましたが、FFでした。
今もFFのセレナに乗っています。
冬道を考えると「四駆の方がいい」ですが、「四駆じゃなければダメ」ということもありません。
住むエリアが坂道だらけであれば、四駆が欲しいところですが、平坦なエリアであればFFでも問題ないです。
3年暮らすならスタッドレスを1セット買えばいいので、乗り換える必要はないかなぁ。
ディーラーで「年に数回困る」というくらい、毎日困るわけではないですよ。大雪や凍結路で走りにくくなることがあるかな,という感じですね。
あとはウォッシャー液にさえ注意すれば大丈夫です。
ページ:
[1]