tol1011362814 公開 2017-9-27 00:51:00

高卒就職の方に質問です。 - 車の普通免許を入社までに取得したかった

高卒就職の方に質問です。
車の普通免許を入社までに取得したかったのですが経済上諦めました。(仕事で免許は必要ないです。)
入社してお金貯めて働きながら教習所に通う計画を立てています。
社員として働きながら免許を取ることは可能ですか?
週休完全2日制です。
また何歳頃に取得しましたか?
お願いします。

1150014154 公開 2017-9-27 01:11:00

私は経済的な理由ではありませんが、遅生まれだった為に入社後も教習に通っていました。ですが定時で帰宅できるのはせいぜい半年とかではないかと思います。やはり、仕事に慣れていけば会社側も周りと同じように残業させると思いますので、思う時間帯に教習へ行けなくなります。なので早めにお金を貯め、通うことをオススメします。
ご参考までに。

1051400128 公開 2017-9-27 06:31:00

可能ですよ。私も就職後に取得したクチです。指定教習所の普通自動車免許のコースは、学科26時間と技能34時間です。週の特定の曜日にしか時間を取れない、と言う人は珍しくないので、学科教習の時間割もそれを考慮して作られています。何回か他の日に休みを取る必要があるかも知れませんが、週2日の休みがあるなら問題なく履修できるでしょう。
そして、技能教習を週に2時間、スムーズに予約が取れるなら、34時間は17週つまり5カ月弱でこなせる数字です。これが週イチだと34週(9カ月弱)になってしまい、教習期限の9カ月を超える危険が出てきますので、少なくとも週2で通うべきですね。また、夕方以降の教習時間や、たまにある祝日も活用して、期間を短縮すべきです。ただし、教習所によっては検定などが特定の曜日にしか行われない事がありますので、そのために何回か休みを取る必要が出てくるかも知れません。
あと、教習所を卒業した後は、運転免許試験場で試験を受けなくてはなりませんが、これは平日にしかやっていませんので、休みが必要になりますね。

1153278429 公開 2017-9-27 05:45:00

オレの場合は仮免までは無職だったのでスムーズだったけど、その後就職してからはなかなか時間が取れず、最後は土日の朝一からキャンセル待ちしてギリギリで卒業したよ。
残業が多いとか、休出があるとか、頻繁に出張があると大変だね。
まあ、当たり前だけど。

ott11419507 公開 2017-9-27 01:11:00

可能だと思います。
ただ必要に迫られないと人間なかなか出来ないもんなんですよねー
自分も高校卒業してから働きながら免許取りました。背広でチャリは辛かった!
早く取りたくて勉強しました切実です(笑)
ページ: [1]
全文を見る: 高卒就職の方に質問です。 - 車の普通免許を入社までに取得したかった