tok1225388163 公開 2024-9-5 20:05:00

一昔前の高級車はエンジンV6だったりV8だったりですが、最近は4気筒の

一昔前の高級車はエンジンV6だったりV8 だったりですが、最近は4気筒のターボが多いんですが、コストダウンしてませんか?びっくりしたのは油圧ボンネットダンパーさえなくなってるのってどうなの?
4気筒のほうが安く作れるからですか?

1147582313 公開 2024-9-5 20:56:00

排ガスの問題とダウンサイジングですね!
昔はV6、V8、V12で力強さを感じました。
NAで好きですね!
エンジンを小さくして
ターボで馬力を上げる!!
個人的には好きじゃないです。
4気筒にする事で部品点数が減り故障リスクを減らす為でもあるようで
今時には大型トレーラーでも直6インタークーラーターボが主流で
すし私のような昔の人
は好きはなれないと思います。
軟弱になったものですね!

1052526244 公開 2024-9-6 10:49:00

見たままです。
内装の本木目はなくなりプラスチックになりました。
購入意欲さえ沸きません。

hol1014211352 公開 2024-9-6 07:58:00

v6v8と増えれば増えるほど重く部品数が多いので故障数が増えてしまいます。
しかもパワー的にどうよ?と言うと4気筒と変わらない。(どんなエンジンでも1000cc=10k前後のトルク)
それなら故障数も低く軽い4気筒でいいじゃん?ってことです。
また燃焼エネルギーを効率良く回収できるシリンダー容積ってのがあってそれが1気筒あたり400~500ccでもしv6でその容積にしてしまうと3000cc、v8なら4000ccになってしまうためです。
油圧ダンパーは単純にボンネットが軽くできるようになったので軽量化も含めて棒で頑張れって事だと思います。(ダンパー死んだボンネットはそれはもう軽い重量挙げしてるようなもんです)

1034353346 公開 2024-9-5 22:43:00

4気筒を高級とは言わない
横置きならコスト重視の安物のレイアウトだね

tat1113679386 公開 2024-9-5 21:01:00

エンジン製造技術が進歩して、4気筒でも十分になったのかも。

1114689375 公開 2024-9-5 20:13:00

振動と言う面でバランサーとかの進歩ですか?
安全ボディーからも短いエンジンになりました。
小刻みなフィーリングはヤッパリ6気筒が好きです。
ページ: [1]
全文を見る: 一昔前の高級車はエンジンV6だったりV8だったりですが、最近は4気筒の