一般道(バイパスではない街中)での二車線道路の場合、速い遅いに関係なく
一般道(バイパスではない街中)での二車線道路の場合、速い遅いに関係なく右側を走っても問題ないですよね?右折したい時、皆さん右側を普通に走りますよね?
右側は速い車だと言う人は、勘違いをしているのですか?
(右側が速い車の車線なのは高速道路だけですよね)
それとも私が勘違いしているのでしょうか?
因みに、免許取得は2年前です。最新の教本で教わっています。補足法定速度より遅いのは論外 ということでお聞きしています。 免許取りたてなら分かると思いますけど・・・
基本は一番左の車線を走らなければなりません。
右を使えるのは左を走れない場合と、右を使う理由がある時。
右折するなら使えますが、無駄に何kmも走り続けて良い訳でもない。
条件次第では速い遅いに関係なく使っていいが、通常は速い遅いに関係なく使ってはいけない車線です。
高速でも一般道でも同じこと。 一般道では右折があるために追い越し車線はありません。
ですが基本は第一通行帯を走る必要があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%88 片側2車線の平面交差点では、右折の為に右車線を走るのは必然性が有ります。
しかし、現実には高速道路と同様に、直進する場合は、遅い車は左車線で速い車は右車線と成って居ます。
この辺の事は、状況に合わせて運転者が切り替える事で、必ずしも如何しろとは言えませんよ。(市街地の片側2車線の道は、高速道路ではありませんから・・・) 原則は左車線です。
遅い車や障害物をよけて右車線に行っても、それが終われば左車線に戻らなければなりません。
だからと言って一般道の右車線が「追い越し車線」かというとそうではありません。
高速道路には、当然右折は無いし、右からの合流や右側の出口がないから追い越し専用が存在します。
(一般道でも「追い越し車線(追い越し専用車線)」と思っている人は大きな間違い)
右折やUターン、右側の店に入るときは当然右車線を走らなければならないし、止まることもあります。
なので当然手前から右車線を走ることになります。
現実的に、
一般道の右車線を走ったことで捕まった人は見たことも聞いたこともない。
右折等以外の人が全員左車線を走っていたらすげー渋滞になると思うし、
そもそも2車線にする意味がない。
都心部であれば左車線は路上駐車の車が結構いて、必然的に右車線を走ることも多くなる。
最初に書きましたが法的には、左車線を走行するのが基本です。 正当な理由なく右側の車線を走り続ければ違反
右折?右折する時に右車線に移動すればいいので右車線を走り続ける理由にはならない
一般道でも捕まるので注意 道路交通法第20条に関する部分ですね。
高速道路に限定していませんから、一般道でも適用と解釈するべきです。
>右側が速い車の車線なのは高速道路だけですよね
ちがいます。
たとえ速く走っていたとしても、左車線に戻れるのに戻らなかったら違反となります。
ページ:
[1]