自動車学校にいかなくなりました… - 大事な友達の話です。20代後半会社を辞め
自動車学校にいかなくなりました…大事な友達の話です。
20代後半会社を辞めた男性で、
どうせ時間があるなら免許でも取れば?
と勧めました。
男だしMTがいいんじゃないか?と言いましたが、
2ヶ月くらい経って、自動車学校に行かなくなってしまいました。
第1段階の終わりかけくらいまでいってるようなんですが、MTが難しいとか?
ATに変えてもいいとは思いますが、
同じお金払ったしMTで頑張った方がいいと思っています。
と、いっても行かなくなってしまったので
行くように説得するにはATでもいいから勧めるべきなのでしょうか。
多分行かなくなって2ヶ月くらい経ってると思います。
アドバイスお願いします。 良くあるよ。教習所はスケジュールを自分で管理しなきゃならないから、自らを律せない人はズルズルとサボり続けて期限切れになる。
まあそこまで運転免許の必要性を感じていないのだろうし、本人が望まないものを勧めつづけるのもウザがられるだけでは?
現役指導員より 原因がわからないとね、アドバイスが。 多分行かなくなって2ヶ月くらい経ってると思います。アドバイスお願いします。
全体教習・・・教習開始日~教習修了まで 9ヶ月以内
修了証明書・・修了検定合格日~仮免許学科試験合格日まで 3ヶ月以内
仮免許・・・・仮免許交付日から 6ヶ月以内
検定・・・・・教習修了日~卒業検定合格日まで 3ヶ月以内
卒業後・・・・卒業検定合格日~運転免許取得まで 1ヶ年以内 貴女のお友達は、クルマにも運転にも興味がないんですよ。
なので、MTとかATとかは関係がないんです。
運転免許が不要の職業に就職するしかありません。
将来、運転免許が必要になった時に、貴女の忠告の有り難みを理解することでしょう。
年齢が上がってからでの免許取得は、若い頃の取得と比較すると、倍近くの時間がかかりますので、費用的にも時間的にもきついでしょうね。
今は、何を言っても無駄です。
なので、
・他人事として放置する。
・貴女が限定解除をして、クルマをMT車に買い換えて、お友達を迎えに行く。
の、2つの方法があります。 >大事な友達
>アドバイスお願い
つまりだ。その連れにとっては免許など不要なのです。
他人に干渉しすぎ。ほっておくべき。 サボり癖のある人なんだね。会社をやめた理由がよく分かる。
ページ:
[1]