1141257897 公開 2024-9-11 10:51:00

なぜレクサスてラジェターグリルのデザインをコロコロ変えるのですか。

なぜレクサスてラジェターグリルのデザインをコロコロ変えるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば日本での初代セルシオのレクサスLSはベンツ風。
例えば日本での初代レクサスLSのメタル調。
例えば日本での二代目レクサスLSのスピンドルグリル。
例えば今のレクサスはユニファインドスピンドルグリルなどと長い名前ですが。
よく分からないのですが。
例えばベンツとかBMWて細かいところコロコロ変わっても基本的には大昔から同じデザインのグリルだと思うのですが。
なぜレクサスて節操もなくコロコロとデザインを変えるのですか。
と質問したら。
トヨタ YOYOTAの高額車だから。
という回答がありそうですが。
トヨタ YOYOTAの高額車はクラウン CROWNなのでは。
それはそれとして。
なぜレクサスて信念がないのですか。
余談ですが。
マツダのほうが信念があるということですか。

1248393628 公開 2024-9-11 11:50:00

そもそもヨーロッパとは考えが違う為です。 全てのものづくりに対する。

1210454390 公開 2024-9-11 13:37:00

いえいえ。こちらの方が信念あります。貶されようが笑われようが続けて尚且つ進化させる。なかなか真似できません。

sat116997419 公開 2024-9-11 11:42:00

元々トヨタには信念やポリシーなんてないからね。利益を出す為の手段だし、またそれはけして悪い事でもないし(儲ける事は良い事です)、それで社員や家族が楽しく生きて行けるわけだし、アジアは特に(韓国車、そして中国車)何でも有りですよ。
だからバカにされる事もあるし、人種差別もあるし、大谷選手があんなに活躍してもMVPはDHだからメッツのショート、リンドーアがどうとか言われるんだよね。あんなに素晴らしい人物ですらそうだからね。エコノミックアニマルと言う言葉は死後じゃないんだよ。実際、いろんなところ、特に安全性と言う一番大切な部分に不正までして儲けようとしているメーカーだから。
レクサスがレクサスらしく、スピンドリルを永遠に不滅に出来るだけのポリシーがあればね…ま、あるわけがない。それは資源を持たない日本のある意味あるべき姿ですからしゃーないわな。

ito1249083048 公開 2024-9-11 11:20:00

旧デザインの陳腐化を早めて買い替え需要を喚起する。
つまりは金儲けのためです。

1149807641 公開 2024-9-11 11:19:00

輩の好むデザインを先取りしなきゃ売れないから。
そして、スピンドルグリルがもう古いと思わせる。
そうするとダサいとなり
隣にならんだ新しいグリルのレクサスに まだそれ乗ってるの と馬鹿にされているような目で見られてしまう錯覚に陥る。
スピンドルグリルに乗ってると200万程度の中古車と思わせて そこに販売戦略が出ている。
なりふり構わず販売のみを考えた戦略。

103716747 公開 2024-9-11 11:17:00

日本のメーカーですからね~
キープコンセプトという言葉なんか知らないと思います
ページ: [1]
全文を見る: なぜレクサスてラジェターグリルのデザインをコロコロ変えるのですか。