運転免許センターって、各県に1つしかないんですか? - 今日、免許更
運転免許センターって、各県に1つしかないんですか?今日、免許更新の為に免許センターに行ってきたんですが…私は埼玉県在住なので、鴻巣市まで車で40分程かけて行きました。
しかし、やはり遠い…。
以前1回だけ、違反してしまったので(スクールゾーンへの進入で違反とられました)最寄りの警察署ではなく免許センターでの講習を受けた次第です。
近場に住んでいる人は、別に苦にはならないけど、遠くに住んでいる人は大変です。
しかも最寄り駅からも、かなり距離があって昔、免許の本試験を受けるために電車とバスを乗り継いで一時間以上かけて行きました。
運転免許センターをもっと増やす事って出来ないのでしょうか?
秩父に住んでいる人なんか、もっと大変ですよ( ̄0 ̄;)
どんだけ時間がかかることか!
どうにかならないんですかね? 違反しなければいいことです。
試験場を増やすと場所によって採点が甘いとかなりかねませんからね。
統一するためには数を最低限にするのが一番なのだと思います。
それに本試験は一般道でコースも決まっているので増やしたところでほかの試験場との調整が難しくなるだけかと思います。 人口よりも面積なんですかね。
自分の県には3箇所ありますし、自分の地域の免許センターは私鉄の駅から徒歩圏内ですよ。 自分も朝早くから鴻巣行きました。昔は大宮にあったとかいわれてますがね。 施設をどう配置するかは、各都道府県の判断です。カネのかかる話ですから、便利だからとホイホイ増設したりはできないでしょう。警察署で更新手続きをしているところは、試験場あるいは免許センターと呼ばれる場所は少ない傾向にあるようですね。
私の住む福岡県では、警察署での更新手続きは遠隔地しかやっていないので、殆どの人は試験場に手続きに行きます。その代わり、県内に4箇所あります。 東京在住ですが、試験場まで約1時間かかります。(府中)
江東、鮫洲と3か所ありますが府中が一番近くて1時間(電車)です。
車だと1時間弱かかって、日曜なんか開門前に行かないと駐車場にとめられません。江東なんて駐車場すらありません。
更新なら免許センターが数か所ありますが意外と便が悪かったりします。
40分で行けるなら良い方だと思いますよ? 埼玉県民はここにもいます(・ω・)ノシ
日曜日にしか時間を取れない人は鴻巣に行くしかないですよね。
私は、高速を使っても、1時間かかります。
熊谷辺りに一箇所、所沢辺りに一箇所、更新だけをやっているセンターがあってもいいのではないかと思います。
ページ:
[1]