1040619994 公開 2024-9-13 22:54:00

100均のコイン電池2個入を買ってきて車のスマートキーの電池を交

100均のコイン電池2個入を買ってきて車のスマートキーの電池を交換し、1個目は1年2ヶ月持ちましたが、
2個目は半年ほどで残量不足とみられる症状(キーを鞄に入れたままドアを解錠できない等)がみられるのですが、そんなもんでしょうか?キャンドゥで購入した電池で、1個を取り出した状態で引き出しにしまっていました。

cva1223953284 公開 2024-9-13 23:46:00

原因は主に3つ考えられます。
原因が重複している可能性もあります。
◆自然放電
どんなタイプの電池、バッテリーでも自然放電現象があります。
新品未開封でも自然に電力が減っていく現象です。
そのため電池には使用推奨期限が記載されていて、使用推奨期限を越える頃には新品でも残量が半分以下まで低下することがあります。
使用推奨期限が記載されてない場合でも、時間経過で電力が減っていきます。
そのため2個目の電池は、未使用でも製造から年月が経過しているため、未使用でも電力が減っていますので、使える期間は短くなります。
◆固体差
メーカーや型番にもよりますが、ある程度の固体差があり、同じ日時に製造された電池でも残量に差があります。
◆不適切な交換作業
電池を交換するとき、電池やスマートキーの金属接点を素手で触れると、目には見えない皮脂が金属に付き、電気の流れを悪くする原因になります。
電気の流れが悪くなると、電池の残量が残っていても電気の流れが悪くなり、残量が減っている表示が出たり、動作に支障が出る原因になることがあります。
電池の交換をするときは、金属接点を素手で触らないようにご注意ください。
素手で触れてしまったときは、綺麗な布などで念入りに拭き取ってください。

1226211267 公開 2024-9-14 00:10:00

100均で販売されている電池だと「当たりハズレ」が出るものは確かにあります。1個目が当たりで2個目はハズレだった可能性は否定できないです。
ただ100均でボタン電池を買う時にコツとして、パッケージの「製造会社」を見て選ぶことでハズレの可能性を減らすことはできますよ。
キャンドゥやダイソーなどの100均で売られているボタン電池は自社生産ではなく委託製造しているものを販売しています。海外の無名メーカー製造のものもありますが、国内有名メーカーのものも結構あるんですよ。
例えばパナソニック・三菱・日立マクセルなどが供給しているボタン電池もあるんです。
このような国内有名メーカーのボタン電池ならハズレの可能性は下がると思います。
ただし無名メーカーなら4個入りなのが2個入りだったり、無名メーカーであれば2個入りが1個入りだったりしますので、個数は減ることが多くなりますけど。

ryu117969855 公開 2024-9-13 23:28:00

スマートキーは電波のやり取りが多いのでキーレスに比べバッテリーが長く持たないのは仕方ないですね

koi1231666931 公開 2024-9-13 23:18:00

BMWを新車購入して4ヶ月で、残量警告表示は出ていないものの、当初10mくらい離れて開錠出来ていたものが2m程度になり、携帯しているにも関わらず車両キー無し警告が出たりするようになったので、電池交換くらいで済むならとダイソーの電池に交換しました。
結果はほぼ元通りの性能に戻りました。
電池(CR2032)の開放電圧は旧:3.02V、新:3.31Vでした。ご参考まで。
ちなみに元の電池のメーカーはPanasonicでした。

1214653099 公開 2024-9-13 23:11:00

ハズレの電池がさらに自然放電した。

gat10358963 公開 2024-9-13 22:56:00

半年も持てばラッキーです。
ページ: [1]
全文を見る: 100均のコイン電池2個入を買ってきて車のスマートキーの電池を交