車のタイヤって、走行距離年間3000キロ程度の近所の買い物カーとしてしか使って
車のタイヤって、走行距離年間3000キロ程度の近所の買い物カーとしてしか使ってない場合、何年くらい持つでしょうか? 2006年式シエンタ Sienta、175/70R14 です。 約5〜6年です。タイヤは走ってなくても、ゴムでできてますので、劣化します、そのため、高速走行でバーストする危険性がありますので。 タイヤによります。概ね使用開始してから4〜5年です(住友ゴム(ダンロップ・ファルケン・グッドイヤー)は3年未満でヒビが入ります)。距離は4万kmほどで、スポーツタイヤなら1〜2万kmほどです。ちなみにブリヂストンのREGNO GR-XⅡ履いていますが、5年半8.3万km走行出来ました。 何も手入れ無しで6年程ですが、洗車のついでに水性のタイヤワックス塗布でひび割れ防止が効けば10年程です。但しあまりにも走らなすぎるとフラットポイントというまっ平ら部分が出来てガタガタ乗り心地悪化で交換って事になりかねないので要注意ですよ。 その手の車でハイグリップタイヤ履く人は稀ですからノーマルタイヤとして回答。
タイヤメーカーは安全優先で概ね5年程度で交換推奨となってますが、溝があれば7〜8年、それ以上可能かもしれません。
距離が短くても扱いが乱暴運転なら減りは早い。
駐車場所が直射日光モロなら溝があってもひび割れ起こす可能性が上がる。
なので5年以上経過した時にどんな状態かでその先変わりますね。
直射日光も極端に左右差あると片側だけ早めに劣化などもあり得ますし。 安全に使えるのは6〜7年くらいですかね。
距離に関係なく時間で劣化します。
タイヤ表面を触って、ツルツルまたは黒い粉がつくのは×です。
こういうのは特に雨の日や温度が低いと唐突に滑ります。
ページ:
[1]